PJCS2018@幕張 06/09
2018年6月10日 ポケモンカードゲーム2018シーズン最後の大型公式大会 毎月毎月カードが増えてメタを追いかけるのも大変
最近出たカードのなかだとレックウザGXが抜き出てて強いなーと感じていた。普通にトップメタに入り込む勢いだと考えていたし自分の使用候補にも入っていた。(ざっくりで組んだレックウザGXでもメモ杯でそこそこ勝てたし) でも行進とかゲロジュナが頭をよぎって使用に踏み切れなかった…
自分の持ちポイント的にtop8とかそんなじゃないと400足りないので上振れないとダメだなーと考えていて普通のデッキだとダメそうだなということは感じていた。(ルガゾロのミラー下手くそマン)
そんな今回の使用デッキは「ホワイトキュレムGX」(相方はシェイミEXとヤレユータン)
今回でおそらくXYのカードが使えるのが最後。ということはグッズでガチャガチャできるのも最後だろうし、どんな相手でもやりたいことをさせないのは強いから若干ブレはあるものの使ってて面白くて強かったので使用に踏み切った。
やりたいことはだいたい所謂超越グレイシアとかゾロアークとかと同じで相手のハンドをこわいお姉さんでふっとばして相手をテンポロスさせてWキュレムの火力で押し切る。巷によくある超越系とちがって相手のトップ解決を許さない「いたずらスコップ」入り。山男はこわいお姉さんと同時に打てないので…
なぜWキュレムかというと手張り2回するだけという出来るだけ少ないパーツでだいたいの種ポケモンを倒せる火力が出せるから。相手をロックして相手の盤面を空にしきるという方針に一番あっているポケモンだった。
試合結果は簡単に。
×後 ネクロカラマネロ (ガン事故で何もできず)
〇先 ゲッコウガ
×後 レックウザ (頑張ったけど1ターン目に相手が動きまくってて捲りきれず)
〇先 ルガゾロ
〇先 レックウザ
〇先 ゲッコウガ
〇先 ゲロジュナ
×後 行進 (最後の最後コインの25%引いて負け)
×先 グレイシアジュナイパー (キーパーツのうちの1枚が一生山札に埋もれてて残り10枚ぐらいになっても引けずに負け)
○先 格闘?
結果:6-4 圏外
先行だけデッキじゃないか!とか思われるかもしれないけど後攻でもきちんと勝てるように組んではいたので… しんどいのはしんどいけど
練習では相手が先行でアズサ打ったルガゾロと草エネ手張りしたレックウザはたくさんやってなんとか勝てるようにするプレイングはやっていたので勝ちたかったけど勝ちきれなかった!
今回のシーズンはどこかでしっかりと勝ちきる必要があったにもかかわらず、いつも勝ちきれず全然ポイントが取れずに終わって悔しかった。じゃあ他の人に比べて練習量足りてたかというと怪しさしかない。なので、次はもっとしっかり準備して望んでいきたいなと思った。なかなか時間とれずしんどいけどそれは他の人もおなじなので…
2018シーズンは終わりで次からはSMレギュになるのかな?まぁなんにせよしばらくはなにもないからのんびりやりたいデッキをやれるから楽しみ
最近出たカードのなかだとレックウザGXが抜き出てて強いなーと感じていた。普通にトップメタに入り込む勢いだと考えていたし自分の使用候補にも入っていた。(ざっくりで組んだレックウザGXでもメモ杯でそこそこ勝てたし) でも行進とかゲロジュナが頭をよぎって使用に踏み切れなかった…
自分の持ちポイント的にtop8とかそんなじゃないと400足りないので上振れないとダメだなーと考えていて普通のデッキだとダメそうだなということは感じていた。(ルガゾロのミラー下手くそマン)
そんな今回の使用デッキは「ホワイトキュレムGX」(相方はシェイミEXとヤレユータン)
今回でおそらくXYのカードが使えるのが最後。ということはグッズでガチャガチャできるのも最後だろうし、どんな相手でもやりたいことをさせないのは強いから若干ブレはあるものの使ってて面白くて強かったので使用に踏み切った。
やりたいことはだいたい所謂超越グレイシアとかゾロアークとかと同じで相手のハンドをこわいお姉さんでふっとばして相手をテンポロスさせてWキュレムの火力で押し切る。巷によくある超越系とちがって相手のトップ解決を許さない「いたずらスコップ」入り。山男はこわいお姉さんと同時に打てないので…
なぜWキュレムかというと手張り2回するだけという出来るだけ少ないパーツでだいたいの種ポケモンを倒せる火力が出せるから。相手をロックして相手の盤面を空にしきるという方針に一番あっているポケモンだった。
試合結果は簡単に。
×後 ネクロカラマネロ (ガン事故で何もできず)
〇先 ゲッコウガ
×後 レックウザ (頑張ったけど1ターン目に相手が動きまくってて捲りきれず)
〇先 ルガゾロ
〇先 レックウザ
〇先 ゲッコウガ
〇先 ゲロジュナ
×後 行進 (最後の最後コインの25%引いて負け)
×先 グレイシアジュナイパー (キーパーツのうちの1枚が一生山札に埋もれてて残り10枚ぐらいになっても引けずに負け)
○先 格闘?
結果:6-4 圏外
先行だけデッキじゃないか!とか思われるかもしれないけど後攻でもきちんと勝てるように組んではいたので… しんどいのはしんどいけど
練習では相手が先行でアズサ打ったルガゾロと草エネ手張りしたレックウザはたくさんやってなんとか勝てるようにするプレイングはやっていたので勝ちたかったけど勝ちきれなかった!
今回のシーズンはどこかでしっかりと勝ちきる必要があったにもかかわらず、いつも勝ちきれず全然ポイントが取れずに終わって悔しかった。じゃあ他の人に比べて練習量足りてたかというと怪しさしかない。なので、次はもっとしっかり準備して望んでいきたいなと思った。なかなか時間とれずしんどいけどそれは他の人もおなじなので…
2018シーズンは終わりで次からはSMレギュになるのかな?まぁなんにせよしばらくはなにもないからのんびりやりたいデッキをやれるから楽しみ
ゆめママとロロおじの殿堂お料理教室 4/30
2018年5月1日 ポケモンカードゲーム
前回の同イベントが大変おもしろかったのでまた行ってきました。規模が2倍になっててすごい!
イベント詳細→(http://yume154.diarynote.jp/201804130006507966/)
ドラフトといえば妨害要素があってなんぼみたいなのはあるが、今回もピックしたグループの人とは対戦しないようにマッチングするという配慮が事前にアナウンスされていたので妨害ピックはほとんど発生しておらず平和なドラフトだった。
~今回のピックからデッキ構築まで~
・序盤においしげる(1つの草エネが2つぶんとして働くSMフシギバナと同じ特性)ジュカインをピックしたのでジュカインラインをたくさんとって草メインにすることに決める
・途中ゲノセクトEX(BW)とGブースター両方引けたのでこいつをメインアタッカーにすることにする
・前回2進化ライン*2のデッキにしたときは重すぎて事故り気味だったのでジュカイン自身がおいしげるジュカインさえ立てば他のジュカインが省エネ中打点で動けるのもあって他のポケモンはサポートキャラ中心で選ぶことに
・8枚めくったときに偏ったせいかわからないが2~3枚目のピックのときでも強めのサポートやグッズが回ってくることが何回かあったのもあってトレーナーズまわりはかなり強めだった(ボール系のグッズが6枚はやばい)
・4枚のジュカインそれぞれが草エネに関係するものだったので素直に他の色はいれずに草単でいくことに決定(こいついつも単色で組んでるな)
・トレーナーズでよいものがたくさんとれたせいでエネルギーに割く枠が足りなくなって泣く泣く採用を見送ったのが何枚か発生する
・ちょっとエネルギー足りない気がするがまぁGブースターだけじゃないしなんとかなるでしょってことで完成
実際のデッキは添付画像の通り 欲を言えばゲノセクトEX以外で高打点のアタッカーが1枚ほしかったといえばほしかった(実際にまわしてるとサーチが多くてそこまで気にならなかったが)
~対戦編~
①○6-2 メガヤンマ+ワタッコ+ゲノセクトEX
まさかの運営のロロたんぬさんと。初戦からドラフトプロと当たってビビる。デッキは草ミラーで相手がメガヤンマとワタッコが0~1エネで中打点を刻んできつつ後ろでゲノセクトEXを育てるなかなか強そうなデッキ。
しかし、対戦では相手が事故り気味でこっちがブン回って先にゲノセクトを完成させてガンガン殴る。最後、相手のシェイミEX(BWリベンジバースト)にまくられそうになるが、こちらのマスキッパ(SM)の誘い毒で先に打点を与えて後続のポケモンで倒せるようにできたので無事に勝ち。
②○6-5 ダークライメインの悪
序盤こちらがサポを1回使っただけでエネしか引かずゲノセクトEXに手張りしかできない。しかも相手がミカルゲ(SM)の技でマーズを連打してきてハンドが0の状態が続きトップ待ちのターンが5~6ターンぐらい続く。その間に相手の場はイベルタルGXとMサメハダーEXが殴れる体制になってGブースターをなんとか引いてまくるしかなくなってしまう。
ようやくトップ解決してタイマーボールでマルマイン(BW電磁ドロー)を持ってきてドローを進め次のターンにモノマネむすめを決めて相手のためこんだハンド18枚と同じだけドロー!これが大きくてジュカインとGブースター両方引き込むことに成功してマスキッパの噛み砕くでMサメハダーに打点を与えてGブースター圏内に。その後はGブースター連打でサイド4枚取ったまではよかった。
相手の次のポケモンはなんとダークライ◇。HP160の非GXはデカすぎる。なんとかジュカイン2体とアイリスを使って倒す。ダークライが倒れたあとは今度はダークライGX。相手のポケモン強すぎませんか。さすがにGXポケモンを倒すほどの戦力は残っていなかったのでプラターヌで山堀りきってキャッチャー運ゲーに勝って後ろの弱いポケモン倒してギリギリ勝ち。ガン事故からよくまくれたと思う。エーテルパラダイスのおかげでゲノセクトがだいぶ延命できたのが大きかった。だいぶやりたいことをやれたので満足。
③5-0 ドゲキッスメイン?のフェアリー
相手が事故り気味でこっちガン周りでゲノセクトが大暴れして勝ち。先1ハマナでキモリとゲノセクトを持ってきて、先2ウツギ博士でジュカインもってきて飴進化はさすがに犯罪だった。
結果:3-0
ジュカインとゲノセクトの相性が非常によかったのとトレーナーズまわりが非常に強かったのもあって気持ちよく対戦できたのでよかった。
最近はカードの出るペースが早く、どうしてもコピーデッキを回すことのほうが多くなっていた。その中で自分で1からデッキを組んで実際に対戦するという行為が改めて楽しいということに気づいた。お手軽に殿堂のカードに触りつつ様々な発見があったのでこのイベントに来てよかったなと思う。また機会があったら是非出てみたい。
運営のゆめいろさん・ロロたんぬさん、対戦してくれた皆さん、ありがとうございました。
イベント詳細→(http://yume154.diarynote.jp/201804130006507966/)
ドラフトといえば妨害要素があってなんぼみたいなのはあるが、今回もピックしたグループの人とは対戦しないようにマッチングするという配慮が事前にアナウンスされていたので妨害ピックはほとんど発生しておらず平和なドラフトだった。
~今回のピックからデッキ構築まで~
・序盤においしげる(1つの草エネが2つぶんとして働くSMフシギバナと同じ特性)ジュカインをピックしたのでジュカインラインをたくさんとって草メインにすることに決める
・途中ゲノセクトEX(BW)とGブースター両方引けたのでこいつをメインアタッカーにすることにする
・前回2進化ライン*2のデッキにしたときは重すぎて事故り気味だったのでジュカイン自身がおいしげるジュカインさえ立てば他のジュカインが省エネ中打点で動けるのもあって他のポケモンはサポートキャラ中心で選ぶことに
・8枚めくったときに偏ったせいかわからないが2~3枚目のピックのときでも強めのサポートやグッズが回ってくることが何回かあったのもあってトレーナーズまわりはかなり強めだった(ボール系のグッズが6枚はやばい)
・4枚のジュカインそれぞれが草エネに関係するものだったので素直に他の色はいれずに草単でいくことに決定(こいついつも単色で組んでるな)
・トレーナーズでよいものがたくさんとれたせいでエネルギーに割く枠が足りなくなって泣く泣く採用を見送ったのが何枚か発生する
・ちょっとエネルギー足りない気がするがまぁGブースターだけじゃないしなんとかなるでしょってことで完成
実際のデッキは添付画像の通り 欲を言えばゲノセクトEX以外で高打点のアタッカーが1枚ほしかったといえばほしかった(実際にまわしてるとサーチが多くてそこまで気にならなかったが)
~対戦編~
①○6-2 メガヤンマ+ワタッコ+ゲノセクトEX
まさかの運営のロロたんぬさんと。初戦からドラフトプロと当たってビビる。デッキは草ミラーで相手がメガヤンマとワタッコが0~1エネで中打点を刻んできつつ後ろでゲノセクトEXを育てるなかなか強そうなデッキ。
しかし、対戦では相手が事故り気味でこっちがブン回って先にゲノセクトを完成させてガンガン殴る。最後、相手のシェイミEX(BWリベンジバースト)にまくられそうになるが、こちらのマスキッパ(SM)の誘い毒で先に打点を与えて後続のポケモンで倒せるようにできたので無事に勝ち。
②○6-5 ダークライメインの悪
序盤こちらがサポを1回使っただけでエネしか引かずゲノセクトEXに手張りしかできない。しかも相手がミカルゲ(SM)の技でマーズを連打してきてハンドが0の状態が続きトップ待ちのターンが5~6ターンぐらい続く。その間に相手の場はイベルタルGXとMサメハダーEXが殴れる体制になってGブースターをなんとか引いてまくるしかなくなってしまう。
ようやくトップ解決してタイマーボールでマルマイン(BW電磁ドロー)を持ってきてドローを進め次のターンにモノマネむすめを決めて相手のためこんだハンド18枚と同じだけドロー!これが大きくてジュカインとGブースター両方引き込むことに成功してマスキッパの噛み砕くでMサメハダーに打点を与えてGブースター圏内に。その後はGブースター連打でサイド4枚取ったまではよかった。
相手の次のポケモンはなんとダークライ◇。HP160の非GXはデカすぎる。なんとかジュカイン2体とアイリスを使って倒す。ダークライが倒れたあとは今度はダークライGX。相手のポケモン強すぎませんか。さすがにGXポケモンを倒すほどの戦力は残っていなかったのでプラターヌで山堀りきってキャッチャー運ゲーに勝って後ろの弱いポケモン倒してギリギリ勝ち。ガン事故からよくまくれたと思う。エーテルパラダイスのおかげでゲノセクトがだいぶ延命できたのが大きかった。だいぶやりたいことをやれたので満足。
③5-0 ドゲキッスメイン?のフェアリー
相手が事故り気味でこっちガン周りでゲノセクトが大暴れして勝ち。先1ハマナでキモリとゲノセクトを持ってきて、先2ウツギ博士でジュカインもってきて飴進化はさすがに犯罪だった。
結果:3-0
ジュカインとゲノセクトの相性が非常によかったのとトレーナーズまわりが非常に強かったのもあって気持ちよく対戦できたのでよかった。
最近はカードの出るペースが早く、どうしてもコピーデッキを回すことのほうが多くなっていた。その中で自分で1からデッキを組んで実際に対戦するという行為が改めて楽しいということに気づいた。お手軽に殿堂のカードに触りつつ様々な発見があったのでこのイベントに来てよかったなと思う。また機会があったら是非出てみたい。
運営のゆめいろさん・ロロたんぬさん、対戦してくれた皆さん、ありがとうございました。
CL名古屋 2018/03/21
2018年3月22日 ポケモンカードゲーム週のど真ん中が休みなのはうれしいけどそこに公式大会ぶちこまなくても…というが正直な気持ち
とはいえ大型大会がそう何回もあるわけではないのでなんだかんだ言いつつ行くんですけどね
ボロ負けだったので簡単に
使用デッキ:マッシブーンルガルガン
巷に出回ってるよくあるPPMとビーストリング両方いれたやつ。ちょっと変わったとこといえば襷とバリヤードを採用したぐらい。(どちらもほどほどには強い)
新弾出てから超タイプがめっちゃ強くなって逆風かと思われたがディアンシー◇のパワーが高すぎた。序盤でテンポを取ってそのまま押し切る王道のパターンがより強化されて不利マッチもひっくり返すぐらいのパワーがあると感じたのでそのまま使用に踏み切った。
予選
①○行進
相手の序盤の動きが悪かったのと、先2でルガルガンGXを起動できて鳥の打点を伸ばすことができたので勝ち
②○ジガルデGX+シルヴァディGX
ジガルデGXのGX技の返しをうまく小マッシブーンでかわすことができたのであとはビーストリングやらなんやらで勝ち
③×サーナイトGX
サーナイトが見えてビビるがGXだった。相手が初手アズサしてこなかったのもあってデスローグGXの打点が伸びずサーナイトGXの処理に手こずる間にバカエネサーナイト作られて止められずに負け
④○ホウオウGX+ゾロアークGX
先1カキホウオウしんどい。でも次のターンに後ろのホウオウにエネ手張りされなかったのは大きかった。闘抵抗はしんどいけどまわし貼られなかったので210出してなんとかなった。最後は相手がゾロアークを出してくれたので狩って勝ち。
⑤×ルガゾロ
序盤相手がもたついてる間にサイド2枚先攻していい感じだったが、こっちが先攻で時間切れになるとターンが返ってこないことに必要以上に焦ってしまってゾロアークのマインドジャックのことが頭から抜けてNケアで展開しすぎてしまうミス。それが響いてまくられて負け。相手のデスローグ打ちそうなターンの前に考えすぎて時間使いすぎたのがよくない。
⑥×マッシブーンルガルガン
もう目なしかーって萎えてたとこにイワンコ2落ち。相手がテテフ2枚場に出て自分がN打ったのに相手がアセロラもってる。相手が小マッシブーン起動してるときにそれを避けないと勝ち目ないのにグズマ握ってない。勝てる要素がまるでなかった。完敗。
3-3で自動ドロップ
30分でエクストラターンが後攻だけだと先攻とったときに焦ってしまうのがよくなかったのが最初の感想 引き分けは両者負けだから極力プレイ早くしないとあっという間に時間なくなってしまう。アセロラループとかされると発狂しそうだった(今回はなかったけど)
デッキは慣れてたやつだったからまだマシだったけどそれでも微妙な場面で考えすぎて最後の時間切れの間際で変な負け筋作ってしまうのがよくないと思った。時間の管理はしっかりしよう
デッキ選択はまぁ勝ってる人たくさんいるし間違いではなかったと思うけどプレイがまだまだですね
いまんとこ見えてる新カードはそんなに環境に入ってこなそうなのはいいことなのか悪いことなのか(ドラゴンパッケージがどこまでやれるか…)
次の京都はもう少しがんばりたい
とはいえ大型大会がそう何回もあるわけではないのでなんだかんだ言いつつ行くんですけどね
ボロ負けだったので簡単に
使用デッキ:マッシブーンルガルガン
巷に出回ってるよくあるPPMとビーストリング両方いれたやつ。ちょっと変わったとこといえば襷とバリヤードを採用したぐらい。(どちらもほどほどには強い)
新弾出てから超タイプがめっちゃ強くなって逆風かと思われたがディアンシー◇のパワーが高すぎた。序盤でテンポを取ってそのまま押し切る王道のパターンがより強化されて不利マッチもひっくり返すぐらいのパワーがあると感じたのでそのまま使用に踏み切った。
予選
①○行進
相手の序盤の動きが悪かったのと、先2でルガルガンGXを起動できて鳥の打点を伸ばすことができたので勝ち
②○ジガルデGX+シルヴァディGX
ジガルデGXのGX技の返しをうまく小マッシブーンでかわすことができたのであとはビーストリングやらなんやらで勝ち
③×サーナイトGX
サーナイトが見えてビビるがGXだった。相手が初手アズサしてこなかったのもあってデスローグGXの打点が伸びずサーナイトGXの処理に手こずる間にバカエネサーナイト作られて止められずに負け
④○ホウオウGX+ゾロアークGX
先1カキホウオウしんどい。でも次のターンに後ろのホウオウにエネ手張りされなかったのは大きかった。闘抵抗はしんどいけどまわし貼られなかったので210出してなんとかなった。最後は相手がゾロアークを出してくれたので狩って勝ち。
⑤×ルガゾロ
序盤相手がもたついてる間にサイド2枚先攻していい感じだったが、こっちが先攻で時間切れになるとターンが返ってこないことに必要以上に焦ってしまってゾロアークのマインドジャックのことが頭から抜けてNケアで展開しすぎてしまうミス。それが響いてまくられて負け。相手のデスローグ打ちそうなターンの前に考えすぎて時間使いすぎたのがよくない。
⑥×マッシブーンルガルガン
もう目なしかーって萎えてたとこにイワンコ2落ち。相手がテテフ2枚場に出て自分がN打ったのに相手がアセロラもってる。相手が小マッシブーン起動してるときにそれを避けないと勝ち目ないのにグズマ握ってない。勝てる要素がまるでなかった。完敗。
3-3で自動ドロップ
30分でエクストラターンが後攻だけだと先攻とったときに焦ってしまうのがよくなかったのが最初の感想 引き分けは両者負けだから極力プレイ早くしないとあっという間に時間なくなってしまう。アセロラループとかされると発狂しそうだった(今回はなかったけど)
デッキは慣れてたやつだったからまだマシだったけどそれでも微妙な場面で考えすぎて最後の時間切れの間際で変な負け筋作ってしまうのがよくないと思った。時間の管理はしっかりしよう
デッキ選択はまぁ勝ってる人たくさんいるし間違いではなかったと思うけどプレイがまだまだですね
いまんとこ見えてる新カードはそんなに環境に入ってこなそうなのはいいことなのか悪いことなのか(ドラゴンパッケージがどこまでやれるか…)
次の京都はもう少しがんばりたい
トレーナーズリーグ終わった感想と、LonZoroというデッキ
2018年3月17日 ポケモンカードゲーム
ちまちまトレーナーズリーグ出続けてたらようやく120pt貯まって終わりました。
どこで何使ったとかもうあんまり覚えてないんで前みたいにまとめるのは省略。
最近はスタンダードがマッシブーンでエクストラはLonZoroだったと思う。どうしても無難なデッキを握りがち。
ポイント取るだけなら勝ち越しできて、ガン事故してサイド1枚も取れなくて負けたとかいうのを極力減らすことができるデッキがよいので、マッシブーンとかゾロアークとか早くて強くて事故りにくいデッキがまぁわかりやすくて強かった。
実際、120pt貯めたけど8人以上の大会で1位になったことはなかった。その分大きく負け越すことは少なく、だいたい最低限のポイントは取れてたので大きな不満はなかった。3月になるとポイント集め終わった人もいてそういう人が抜けて勝ちやすくなったのもあってサクサクポイント集められたのもよかった。
TLの感想だけだとアレなんでもうエクストラで遊ぶことも少ないだろうし、使ってたLonZoroについて少し。このデッキだけで60ptほど稼いだので思い入れがある。
最近使ってたのは画像2枚目のやつ
4ゾロア(本当はBWで麻痺にさせるやつが良いが持ってないのでSMのやつ)
3ゾロアークGX
1ゾロアーク(BW・イカサマ)
1ゾロアーク(XY・マインドジャック)
3カプテテフGX
1シェイミEX
2タマタマ(増殖)
1アローラベトベター
1アローラベトベトン
1ウソッキー
1オドリトリ(あやかし)
1ミュウツー
2アクロマ
1N
1プラターヌ博士
2アズサ
2グズマ
1アセロラ
1オカルトマニア
1ポケモンレンジャー
4バトルサーチャー
4ハイパーボール
4時のパズル
2こだわりハチマキ
1かるいし
1フィールドブロアー
1レスキュータンカ
1スペシャルチャージ
1バトルコンプレッサー
1レッドカード
1ポケモン通信
1パソコン通信
3スカイフィールド
4DCE
ベースにしたのは、たしかDallasで3位だったLonZoro(http://limitlesstcg.com/decks/?list=563) 一番肌に合いそうなやつを参考にした
このデッキを最初に見つけたのはBWレギュで行進使いたいけどどのぐらいいじればいいのかなと考えてたときだった。海外のほうがBWレギュの考察進んでそうだしそれパクればいいかという安易な発想でSan Jose Regionalsの結果を眺めていた。どうせルガゾロと行進祭りなんだろうなーと思っていたらほぼゾロアーク単と言ってよいデッキがいくつか結果を残していた。パッと見このデッキはルガゾロじゃだめなんかという印象を受けたが、その後のBWレギュの海外大会でも安定した結果を残しているのでまぁ強いんだろうということで実際に使ってみることに。
使ってみると、アクロマとタマタマが強すぎてゾロアークだけで本当に戦えてしまっていて驚いた。ルガルガンと闘エネのスロットをリカバリーグッズやゾロアークを立てるためのグッズに割いているので2ターン目から安定して殴れて、殴りを継続しやすいのがスタンのルガゾロより良いなと思った。
もちろん、ゾロアークGXとゾロアークとテテフぐらいしかまともなアタッカーがおらず、ルガルガンGXで殴れたらなぁという場面も何回かはあった。それでも、イカサマゾロアーク(BW)が強かったのもあってそこまで気にはならなかった。マッシブーン、炎のGXポケモン、ソルガレオ、鋼ネクロズマあたりのワンパン火力技を持ちをパクったり、相手のGX技をパクってワンパン仕返すのは爽快で強かった。ゾロアからスッと進化してニコタマだけでイカサマできるのはゾロアークBREAKと違って手間が掛からなくてよい。
1月のときはとりあえずで行進使ってる人結構いたので、カリン+ゲロゲのパッケージは入れたままにしたが、徐々に使う人が減っていってあんまり当たらなくなってマッシブーンを使う人が増えてきたのでミュウツーに変えた。イカサマゾロアークがいるのでスタンよりは戦いやすい印象だが、ミュウツーがいれば万全。
タマタマの枚数は一番最近の大会ではアロベタラインを抜いて4枚にしてサポ封じのナッシーまで入れ始めるのが流行りらしいが、(例:http://limitlesstcg.com/decks/?list=712)タマタマスタートしてキレたくなかったので2のままでいった。アロベタとタマタマ両立してるとアロベタいつ立てるのみたいなのは結構あったので4のほうがいいかもしれない。
あと、BWレギュではおなじみのサポート、ゲーチスはこのデッキでも入れてよいと思うが、1ターン目はアズサを打ちたいので打つタイミングがよくわからなくなってレッドカードもあるし要らなくねぇかという気がしたので抜けていった。パズルでオカルトマニアとレッドカードを拾って打つのは最高に気持ち良い。(ガブルカとかにはこれしないと勝てない)
エクストラはBWならではのカードを使ったデッキがたくさんあってスタンと比べていろいろできそうだなぁという感想。でもスタンの考察をメインにしないとだし、エクストラのデッキを1からじっくり煮詰める時間はなかったので結局LonZoroしか握らなかった。ビーチサーナイトとか番犬アギルダーヨノワとか毒ゲロゲとかスーエネダグトリオとかWブレインジバコなんたらとかやりたいデッキはいろいろあった。それはまぁまたどこか機会があったら握ることにしよう。
ところで名古屋のデッキが決まらないんですがどうしたら…
どこで何使ったとかもうあんまり覚えてないんで前みたいにまとめるのは省略。
最近はスタンダードがマッシブーンでエクストラはLonZoroだったと思う。どうしても無難なデッキを握りがち。
ポイント取るだけなら勝ち越しできて、ガン事故してサイド1枚も取れなくて負けたとかいうのを極力減らすことができるデッキがよいので、マッシブーンとかゾロアークとか早くて強くて事故りにくいデッキがまぁわかりやすくて強かった。
実際、120pt貯めたけど8人以上の大会で1位になったことはなかった。その分大きく負け越すことは少なく、だいたい最低限のポイントは取れてたので大きな不満はなかった。3月になるとポイント集め終わった人もいてそういう人が抜けて勝ちやすくなったのもあってサクサクポイント集められたのもよかった。
TLの感想だけだとアレなんでもうエクストラで遊ぶことも少ないだろうし、使ってたLonZoroについて少し。このデッキだけで60ptほど稼いだので思い入れがある。
最近使ってたのは画像2枚目のやつ
4ゾロア(本当はBWで麻痺にさせるやつが良いが持ってないのでSMのやつ)
3ゾロアークGX
1ゾロアーク(BW・イカサマ)
1ゾロアーク(XY・マインドジャック)
3カプテテフGX
1シェイミEX
2タマタマ(増殖)
1アローラベトベター
1アローラベトベトン
1ウソッキー
1オドリトリ(あやかし)
1ミュウツー
2アクロマ
1N
1プラターヌ博士
2アズサ
2グズマ
1アセロラ
1オカルトマニア
1ポケモンレンジャー
4バトルサーチャー
4ハイパーボール
4時のパズル
2こだわりハチマキ
1かるいし
1フィールドブロアー
1レスキュータンカ
1スペシャルチャージ
1バトルコンプレッサー
1レッドカード
1ポケモン通信
1パソコン通信
3スカイフィールド
4DCE
ベースにしたのは、たしかDallasで3位だったLonZoro(http://limitlesstcg.com/decks/?list=563) 一番肌に合いそうなやつを参考にした
このデッキを最初に見つけたのはBWレギュで行進使いたいけどどのぐらいいじればいいのかなと考えてたときだった。海外のほうがBWレギュの考察進んでそうだしそれパクればいいかという安易な発想でSan Jose Regionalsの結果を眺めていた。どうせルガゾロと行進祭りなんだろうなーと思っていたらほぼゾロアーク単と言ってよいデッキがいくつか結果を残していた。パッと見このデッキはルガゾロじゃだめなんかという印象を受けたが、その後のBWレギュの海外大会でも安定した結果を残しているのでまぁ強いんだろうということで実際に使ってみることに。
使ってみると、アクロマとタマタマが強すぎてゾロアークだけで本当に戦えてしまっていて驚いた。ルガルガンと闘エネのスロットをリカバリーグッズやゾロアークを立てるためのグッズに割いているので2ターン目から安定して殴れて、殴りを継続しやすいのがスタンのルガゾロより良いなと思った。
もちろん、ゾロアークGXとゾロアークとテテフぐらいしかまともなアタッカーがおらず、ルガルガンGXで殴れたらなぁという場面も何回かはあった。それでも、イカサマゾロアーク(BW)が強かったのもあってそこまで気にはならなかった。マッシブーン、炎のGXポケモン、ソルガレオ、鋼ネクロズマあたりのワンパン火力技を持ちをパクったり、相手のGX技をパクってワンパン仕返すのは爽快で強かった。ゾロアからスッと進化してニコタマだけでイカサマできるのはゾロアークBREAKと違って手間が掛からなくてよい。
1月のときはとりあえずで行進使ってる人結構いたので、カリン+ゲロゲのパッケージは入れたままにしたが、徐々に使う人が減っていってあんまり当たらなくなってマッシブーンを使う人が増えてきたのでミュウツーに変えた。イカサマゾロアークがいるのでスタンよりは戦いやすい印象だが、ミュウツーがいれば万全。
タマタマの枚数は一番最近の大会ではアロベタラインを抜いて4枚にしてサポ封じのナッシーまで入れ始めるのが流行りらしいが、(例:http://limitlesstcg.com/decks/?list=712)タマタマスタートしてキレたくなかったので2のままでいった。アロベタとタマタマ両立してるとアロベタいつ立てるのみたいなのは結構あったので4のほうがいいかもしれない。
あと、BWレギュではおなじみのサポート、ゲーチスはこのデッキでも入れてよいと思うが、1ターン目はアズサを打ちたいので打つタイミングがよくわからなくなってレッドカードもあるし要らなくねぇかという気がしたので抜けていった。パズルでオカルトマニアとレッドカードを拾って打つのは最高に気持ち良い。(ガブルカとかにはこれしないと勝てない)
エクストラはBWならではのカードを使ったデッキがたくさんあってスタンと比べていろいろできそうだなぁという感想。でもスタンの考察をメインにしないとだし、エクストラのデッキを1からじっくり煮詰める時間はなかったので結局LonZoroしか握らなかった。ビーチサーナイトとか番犬アギルダーヨノワとか毒ゲロゲとかスーエネダグトリオとかWブレインジバコなんたらとかやりたいデッキはいろいろあった。それはまぁまたどこか機会があったら握ることにしよう。
ところで名古屋のデッキが決まらないんですがどうしたら…
トレーナーズリーグとかの進捗まとめ
2018年2月11日 ポケモンカードゲームマッシブーンつえーなーという今日このごろ
今日までのトレーナーズリーグまとめ(ポイント取れたやつだけ)
1/16 イエサブ町田 エクストラ 8位/19人 8pt 行進
1/23 イエサブ町田 スタン 8位/19人 8pt グソクダスト
1/30 イエサブ町田 エクストラ 7位/17人 8pt LonZoro
2/4 中村書店 エクストラ 1位/5人 5pt LonZoro
2/10 フルコンプ町田 スタン 4位/12人 10pt グソクダスト
2/11 中村書店 エクストラ 2位/13人 12pt マッシブーン
2/11 八王子マスターズスクエア 4位/18人 10pt マッシブーン
遠征めんどくさいのでだいたい町田周辺しか出てない割にはまぁまぁ取れてる
今週末で結構ポイント取れたので一安心
トレーナーズリーグ以外ではMTリーグ(ルガゾロで5位/32人だったかそんな)とかステーションリーグ(グソクダストで4-2圏外)とか行ってたけどまぁまぁ勝てた程度だった
根を詰めすぎないぐらいがちょうどよいのでこれからもほどほどに頑張っていきたい
今日までのトレーナーズリーグまとめ(ポイント取れたやつだけ)
1/16 イエサブ町田 エクストラ 8位/19人 8pt 行進
1/23 イエサブ町田 スタン 8位/19人 8pt グソクダスト
1/30 イエサブ町田 エクストラ 7位/17人 8pt LonZoro
2/4 中村書店 エクストラ 1位/5人 5pt LonZoro
2/10 フルコンプ町田 スタン 4位/12人 10pt グソクダスト
2/11 中村書店 エクストラ 2位/13人 12pt マッシブーン
2/11 八王子マスターズスクエア 4位/18人 10pt マッシブーン
遠征めんどくさいのでだいたい町田周辺しか出てない割にはまぁまぁ取れてる
今週末で結構ポイント取れたので一安心
トレーナーズリーグ以外ではMTリーグ(ルガゾロで5位/32人だったかそんな)とかステーションリーグ(グソクダストで4-2圏外)とか行ってたけどまぁまぁ勝てた程度だった
根を詰めすぎないぐらいがちょうどよいのでこれからもほどほどに頑張っていきたい
第2回 BATTLE X ROAD(ユニット名:SPS) 01/13
2018年1月15日 ポケモンカードゲームはじめてのバトルクロスロード。めっちゃ強い人がいっぱいいて場違い感半端なかった。
一番最後の権利を貰える予選大会に出てひょっこりもらってしまった権利。誰と組むかは悩んだが、自分が先頭にたってあれこれするからやはりやりやすい身内がいいかなぁということでいつもやってる身内でユニットを組んだ。
・ユニット名
SPS
・メンバーと使用デッキ
でんちゅー:ナゲツケサル
くーや:妨害ジジーロン
ジン:アイアントLO
るぐらげ:アオギリギャラドス
(るぐらげさんはスープさんが当日体調不良で出られないとこを代打で出てもらいましたありがとうございます。)
ルガゾロと行進に五分以上あることが条件でメンバーが使いたいデッキを使うことに。そんなに深く考えられてはいない。
予選:22組/スイスドロー4回戦→7組抜け
①vsパパの息子は楯ホルダー
○るぐらげ(vsルガゾロ)
○くーや(vsこうしん)
×でんちゅー(vsグレイシアゲロゲ)
で勝ち
②vsチームヤンチャム
×でんちゅー(vsルガゾロ)
×くーや(vs炎)
×るぐらげ(vs?)
で負け
③vsRR団(レインボーリョケットダン)
○るぐらげ(vsグレイシアダスト)
×くーや(vs炎)
×ジン(vsオンバーンダスト)
で負け
④vsRedo
○るぐらげ(vsニンフィアLO)
×ジン(vsギャラドス)
×でんちゅー(vsジュナイパー)
で負け
結果:チーム1勝3敗で予選敗退。
個人成績0-3って戦犯だな????
グッズロックに弱いデッキを持ち込んで爆死…。猿1-3構成だったのでグッズロックに極端に弱い。
グレイシアゲロゲ戦は残りサイド2枚まで持ち込んだのはよかったものの、ブルパンで足止めを喰らい続けパーツが揃いきれずに負け。ルガゾロ戦は相手が非常にうまく、簡単にサイドをもらうことができず、アロベタを食べるタイミングを逃したのが痛くて最後のNで止まって負け。ジュナイパー戦はハンドで切れないものが重なってヤレユータンでドローが続かず止まっている間にコケコとジュナイパーに撒かれ続けて負け。
とりあえず現状の環境でtopを走っている(と考えている)ルガゾロと行進に強めのデッキならなんとかなるだろうぐらいの甘い考えだったのがよくなかった。
こういう形式の大会ならデッキがバレてる状態で妨害要素が多いデッキをもちこんでくる可能性が普段より高いという少し考えればわかることに気づかなかったのがよくなかった。最低でも一人は妨害要素に弱くないデッキを持ち込むべきだった。
チーム戦にでるのは初めてだったのでいろいろと勉強になった。大会の雰囲気もみんなで大会を盛り上げていこうという姿勢があちらこちらでみられてすごく楽しめました。
棚ぼたで得られた権利をもう少し活かせたらなぁと思ったけどまぁ終わったことは仕方ないです。来年もあったら是非出てみたい。
対戦してくださったみなさん、運営のみなさん、ありがとうございました。
一番最後の権利を貰える予選大会に出てひょっこりもらってしまった権利。誰と組むかは悩んだが、自分が先頭にたってあれこれするからやはりやりやすい身内がいいかなぁということでいつもやってる身内でユニットを組んだ。
・ユニット名
SPS
・メンバーと使用デッキ
でんちゅー:ナゲツケサル
くーや:妨害ジジーロン
ジン:アイアントLO
るぐらげ:アオギリギャラドス
(るぐらげさんはスープさんが当日体調不良で出られないとこを代打で出てもらいましたありがとうございます。)
ルガゾロと行進に五分以上あることが条件でメンバーが使いたいデッキを使うことに。そんなに深く考えられてはいない。
予選:22組/スイスドロー4回戦→7組抜け
①vsパパの息子は楯ホルダー
○るぐらげ(vsルガゾロ)
○くーや(vsこうしん)
×でんちゅー(vsグレイシアゲロゲ)
で勝ち
②vsチームヤンチャム
×でんちゅー(vsルガゾロ)
×くーや(vs炎)
×るぐらげ(vs?)
で負け
③vsRR団(レインボーリョケットダン)
○るぐらげ(vsグレイシアダスト)
×くーや(vs炎)
×ジン(vsオンバーンダスト)
で負け
④vsRedo
○るぐらげ(vsニンフィアLO)
×ジン(vsギャラドス)
×でんちゅー(vsジュナイパー)
で負け
結果:チーム1勝3敗で予選敗退。
個人成績0-3って戦犯だな????
グッズロックに弱いデッキを持ち込んで爆死…。猿1-3構成だったのでグッズロックに極端に弱い。
グレイシアゲロゲ戦は残りサイド2枚まで持ち込んだのはよかったものの、ブルパンで足止めを喰らい続けパーツが揃いきれずに負け。ルガゾロ戦は相手が非常にうまく、簡単にサイドをもらうことができず、アロベタを食べるタイミングを逃したのが痛くて最後のNで止まって負け。ジュナイパー戦はハンドで切れないものが重なってヤレユータンでドローが続かず止まっている間にコケコとジュナイパーに撒かれ続けて負け。
とりあえず現状の環境でtopを走っている(と考えている)ルガゾロと行進に強めのデッキならなんとかなるだろうぐらいの甘い考えだったのがよくなかった。
こういう形式の大会ならデッキがバレてる状態で妨害要素が多いデッキをもちこんでくる可能性が普段より高いという少し考えればわかることに気づかなかったのがよくなかった。最低でも一人は妨害要素に弱くないデッキを持ち込むべきだった。
チーム戦にでるのは初めてだったのでいろいろと勉強になった。大会の雰囲気もみんなで大会を盛り上げていこうという姿勢があちらこちらでみられてすごく楽しめました。
棚ぼたで得られた権利をもう少し活かせたらなぁと思ったけどまぁ終わったことは仕方ないです。来年もあったら是非出てみたい。
対戦してくださったみなさん、運営のみなさん、ありがとうございました。
バトクロフルコンプ予選@町田で優勝する 12/10
2017年12月11日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
町田で大きめの大会があったので新弾出たし行くか~ぐらいのノリで参加。
手持ちの既存のデッキだとグレイシアが相手だとしんどそうだなってのばかりだったから新しいデッキを使わないとかな~と考えていた。
使うデッキは土曜までゲッコウガのつもりだったが、さすがにグソクムシャ増えてる感じあったので断念。
んで、脳内で第二候補だった「グソクムシャ+ダストダス」を使うことに。新弾でて強くなった鋼には特性止めれて比較的強いし、ダストで自分のテテフが使えなくなるからサポの現物ちょっと多めにするからグレイシアgxにも多少強くなれるかなぁというふわったとした考えで使用に踏み切った。ほかにも特性頼りのデッキは多いからダストダスのスペックでなんとか勝てるだろうと考えていた。
これを決めたのが当日の朝だったのでグソクムシャダストをその場で組むことに。wcs2017で話題になったときにポケカオンラインでコピーして結構回してたのがあってそれが好感触だったのをおもいだしてそれをベースにすることに。
↓これです
(http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/worlds/2017/tcg-masters/#deck-sho-sasaki-japan-masters-division-semifinalistgarbodor-golisopod-gx)
実際に使ったのは添付画像の通り。あんまり回さず感覚で差し替えしてしまったのでマルチ付け替えないのにジジーロン入ったままだし、今グソクムシャ多いならアセロラが大事なのに1のままだしで割りと差し替えが間違ってるなと思うことがあとでみると多い たぶんジジーロン→アセロラのほうが今はよさそう?
当日のレポートは簡単に。
バトクロフルコンプ予選@町田 12/10
40人ぐらい→32人 シングルイリミ
使用デッキ:グソクダスト
①○グソクゾロ
ダストダスが結構長い間働いてくれたのでその間にたくさん殴って勝ち
②○ルガゾロ
ダストダスで相手が止まったときが何ターンがあったのでそのまま押し切って勝ち
③○ナゲツケサル
相手が序盤にパズルとかタンカとか大事そうなパーツをプラターヌで切ったのが大きくて動きが悪いターンがいくつかあってグソクムシャやゴミ雪崩ダストダスが生き残ったターンがあったのが大きくてなんとか勝ち。ダストオキシンを良いタイミングで剥がされたらふつうにわからなかった
④○アローゲッコウガ
さすがにお客様だった アーマープレス連打して勝ち
⑤○グソクゾロ
決勝なだけあってジャッジが張り付きだし、ギャラリーもたくさんいるし、権利かかってるしでめっちゃ緊張してた。
だいたいバトクロのツイッターに試合の流れがのってます。
(https://twitter.com/Battle_X_Road/status/939747694523834368)
ここらへんから細かく実況が乗ってます。
途中でハンドに先輩と後輩しかなくてきれいなゾロアークgxにザンクロスgx打たざるを得なくてあとで出てきたゾロアークBREAKをワンパンする術がなくてまくられそうになったのが一番しんどかった。いろいろミスがあったけど最終的には相手のグソクムシャがこっちのテテフワンパンできずに返しでグズマして勝ち。
結果:優勝 bxr本戦出場権利獲得!
まさか優勝できるとはってのが正直な感想。デッキの構築は怪しさ満点だったけどダストダスってポケモンがただひたすらに強くて勝たせてもらった試合ばかりだったのでダストダス様々って感じだった。
32人で若干少なめではあるけど優勝は優勝なのでさすがにテンション上がった。権利のお祝いにくーやさんに(コンビニの)寿司をおごってもらいました。おいしかった。
グソクムシャを軸にしたデッキは相方をいろいろ入れ替えながらなんだかんだ長い間使ってきたので、愛着あるポケモンで結果を残すことができて良かったです。ラランテス、ジュナイパー、ネクロズマ、ゾロアークそしてダストダス。1エネ120はコスパよくて大好き。
バトクロ本戦は去年行ってなくて今回が初めてなので楽しみ。全国から集まった強い人とチーム戦で対戦できるってだけでアド。せっかくいただた権利なので有効に使わせていただきます。本戦がんばります。
対戦してくださったみなさん、運営のみなさんありがとうございました。
手持ちの既存のデッキだとグレイシアが相手だとしんどそうだなってのばかりだったから新しいデッキを使わないとかな~と考えていた。
使うデッキは土曜までゲッコウガのつもりだったが、さすがにグソクムシャ増えてる感じあったので断念。
んで、脳内で第二候補だった「グソクムシャ+ダストダス」を使うことに。新弾でて強くなった鋼には特性止めれて比較的強いし、ダストで自分のテテフが使えなくなるからサポの現物ちょっと多めにするからグレイシアgxにも多少強くなれるかなぁというふわったとした考えで使用に踏み切った。ほかにも特性頼りのデッキは多いからダストダスのスペックでなんとか勝てるだろうと考えていた。
これを決めたのが当日の朝だったのでグソクムシャダストをその場で組むことに。wcs2017で話題になったときにポケカオンラインでコピーして結構回してたのがあってそれが好感触だったのをおもいだしてそれをベースにすることに。
↓これです
(http://www.pokemon.com/us/play-pokemon/worlds/2017/tcg-masters/#deck-sho-sasaki-japan-masters-division-semifinalistgarbodor-golisopod-gx)
実際に使ったのは添付画像の通り。あんまり回さず感覚で差し替えしてしまったのでマルチ付け替えないのにジジーロン入ったままだし、今グソクムシャ多いならアセロラが大事なのに1のままだしで割りと差し替えが間違ってるなと思うことがあとでみると多い たぶんジジーロン→アセロラのほうが今はよさそう?
当日のレポートは簡単に。
バトクロフルコンプ予選@町田 12/10
40人ぐらい→32人 シングルイリミ
使用デッキ:グソクダスト
①○グソクゾロ
ダストダスが結構長い間働いてくれたのでその間にたくさん殴って勝ち
②○ルガゾロ
ダストダスで相手が止まったときが何ターンがあったのでそのまま押し切って勝ち
③○ナゲツケサル
相手が序盤にパズルとかタンカとか大事そうなパーツをプラターヌで切ったのが大きくて動きが悪いターンがいくつかあってグソクムシャやゴミ雪崩ダストダスが生き残ったターンがあったのが大きくてなんとか勝ち。ダストオキシンを良いタイミングで剥がされたらふつうにわからなかった
④○アローゲッコウガ
さすがにお客様だった アーマープレス連打して勝ち
⑤○グソクゾロ
決勝なだけあってジャッジが張り付きだし、ギャラリーもたくさんいるし、権利かかってるしでめっちゃ緊張してた。
だいたいバトクロのツイッターに試合の流れがのってます。
(https://twitter.com/Battle_X_Road/status/939747694523834368)
ここらへんから細かく実況が乗ってます。
途中でハンドに先輩と後輩しかなくてきれいなゾロアークgxにザンクロスgx打たざるを得なくてあとで出てきたゾロアークBREAKをワンパンする術がなくてまくられそうになったのが一番しんどかった。いろいろミスがあったけど最終的には相手のグソクムシャがこっちのテテフワンパンできずに返しでグズマして勝ち。
結果:優勝 bxr本戦出場権利獲得!
まさか優勝できるとはってのが正直な感想。デッキの構築は怪しさ満点だったけどダストダスってポケモンがただひたすらに強くて勝たせてもらった試合ばかりだったのでダストダス様々って感じだった。
32人で若干少なめではあるけど優勝は優勝なのでさすがにテンション上がった。権利のお祝いにくーやさんに(コンビニの)寿司をおごってもらいました。おいしかった。
グソクムシャを軸にしたデッキは相方をいろいろ入れ替えながらなんだかんだ長い間使ってきたので、愛着あるポケモンで結果を残すことができて良かったです。ラランテス、ジュナイパー、ネクロズマ、ゾロアークそしてダストダス。1エネ120はコスパよくて大好き。
バトクロ本戦は去年行ってなくて今回が初めてなので楽しみ。全国から集まった強い人とチーム戦で対戦できるってだけでアド。せっかくいただた権利なので有効に使わせていただきます。本戦がんばります。
対戦してくださったみなさん、運営のみなさんありがとうございました。
バトクロフルコンプ予選@八王子 12/02
2017年12月3日 ポケモンカードゲーム池袋が消化不良感あったのでリベンジで八王子行ってきました。抽選が1.5倍でハードだったけどなんとか通過。
バトクロフルコンプ予選@八王子 12/02
50人→32人抽選/シングルイリミ
使用デッキ:行進ゾロアーク
谷ぬいてパラレル入れたりタンカとポスト戻したりちょっと調整した
①〇コケコダスト
知り合いのクロダくんと。コケコダストはあんまやったことないけどまぁ無理だろうなーという気しかしなかった。が、相手がテテフ2枚だしてくれたり、肝心なとこで相手が軽石ひけてなかったりしたのが幸いしてテテフでサイド4枚稼がせてもらって勝ち。
②〇ゲッコウガBREAK
相手が事故り気味でたね切れで勝ち
③〇オーロットBREAK
じゃんけん勝ったのと相手がガン事故してたのが大きくてゾロアークで殴ってオーロット倒してたね切れ勝ち。しかし前のポケモンをニコタマはって逃してゾロアーク前にするというプレイに気づくのが遅れたのはプレミ。
④✕行進ミラー
後攻で先なぐりできたのは大きかったが、途中でエネ持ってないのにオカルトマニア打ちつつスカイリターンでバチュル倒したいという欲張りプレイをしたかったためにリスクの大きいプレイをして失敗したのが響いてそのまま止まって負け。鳥を抜いてしまったから欲張らないとだめかなーと思ったけど冷静に考えてこっちがサイド先攻してるんだから落ち着いて前のポケモンを確実に処理するプレイを心がければよかった。反省
結果:best4でBXRのLCQ1ptを獲得
準決勝までに当たった3つのデッキどれもまともにやったら勝てる気がしなかったので今日は運がよかった。準決勝の行進ミラーは浅いとこがでてしまった。よくばるのはよくない(戒め)
たぶん次の日曜の町田の予選も出ます。
チャンピオンズリーグ2018@池袋 11/26
2017年11月29日 ポケモンカードゲームいろいろとCSPもらえる大会はあるけどやっぱり公式の大型大会は力入りますね
先週の秋葉原のシティリーグでグソクゾロ握って1-6とかいう酷い成績でもう後攻でもまくれるデッキしか握らねぇと心が折れた。先攻ルガゾロ強すぎ。そこで、パッと握れるのが行進とギャラドスしかなくて若干向かい風感あるけど安定感ある行進を選択。ガマゲロゲとジュナイパー踏んでも他勝てばなんとかなるやろの精神。
チャンピオンズリーグ2018@池袋
使用デッキ:行進ゾロアーク
特筆することは何もないふつうの行進ゾロアーク。強いて言うならお守りのポケモンレンジャーを直前に入れたぐらい
①○ コケコジュナイパー
いきなりモクローが見えてげんなり。しかしこっちがぶんぶん回して殴っていたのを見て相手が焦ってジュナを立てるためにシェイミ出してくれたのでジュナイパー無視するプランが通って勝ち。
②× ゲロゲゾロアーク
エネがひたすら割られ続けてブルパンカリンされてgg せめてゾロアークが立って入れば…
③× ゲロゲゾロアークルガルガン
1ターン目で行進要因が4体しか落ちなかったのが弱すぎた。ゲロゲ2パンすらできないから相手にいろいろできる余裕を与えてしまい、殴りが止まって負け。
ちなみに、この2試合でこのために入れたといってもよいポケモンレンジャーが2回ともサイド落ちしてて死ぬほど萎えた。
④○ 草いろいろ(ジュナイパーGX、ラランテスGX、ラフレシア?)
まーたモクローかーってなったけどどちらかというとラランテスGXメインっぽいデッキ。相手の動きが鈍かったので行進連打で押し切って勝ち。
⑤○ ゲロゲゾロアーク(かずのこさん)
まーたガマゲロゲか(以下略) 今回は改ハン、カミツルギ、スカル団でエネ割られ続けてもなんとかエネをトップし続けられたので相手のブルパンを途切らせることに成功。途切れた瞬間ゾロアークの取引で蓄えていたハンドを一気に使ってエネを戻してリソース回復。カリン入ってたら終わりのムーブだったけど入ってなかったらしいのでなんとか殴りきって勝ち。
⑥○ アンノーン(相手事故)
ダートで退化スプレー落としたとこまでは見た。でも何もせずに返してくれたのでバチュル行進60ありがとうございました
⑦× コケコジュナイパーゲロゲ
今日苦手なデッキ踏みすぎじゃね…ってなってる。でも相手が序盤にテテフ2枚だしてくれたからなんとかなりそう。しかし山札残り10枚になっても山に3枚あるエネが引けない。なんとか取引でエネは引き込めたが、そこまでやや無理してリソース切ったのが祟ってサーチャーやら鳥ケアやらいろいろ厳しくなってオカルトマニアで詰んで鳥でサイド取られきって負け。
結果:4-3ドロップ
ジュナイパーはまだしもガマゲロゲゾロアークにそんなに当たるかね…って感じの日だった。ジュナイパーはエネ割そんなに入ってないから序盤から動ければチャンスあるけどゲロゲゾロアークはエネ割り材多めでサーチャーで使いまわせるぐらいの余裕があるから相当しんどかった。
やや偏りを引いてる感じはあったけどそれでも全体でみてジュナイパーとガマゲロゲゾロアークが自分の予想より多かったから環境読みが甘かったのかなと思った。ちなみにじゃんけんは5勝2敗。
さすがに次の環境はパワーカード多いし色々変わりそうだから楽しみ。グレイシアにどのくらい頭かかえることになるのかはアレ
先週の秋葉原のシティリーグでグソクゾロ握って1-6とかいう酷い成績でもう後攻でもまくれるデッキしか握らねぇと心が折れた。先攻ルガゾロ強すぎ。そこで、パッと握れるのが行進とギャラドスしかなくて若干向かい風感あるけど安定感ある行進を選択。ガマゲロゲとジュナイパー踏んでも他勝てばなんとかなるやろの精神。
チャンピオンズリーグ2018@池袋
使用デッキ:行進ゾロアーク
特筆することは何もないふつうの行進ゾロアーク。強いて言うならお守りのポケモンレンジャーを直前に入れたぐらい
①○ コケコジュナイパー
いきなりモクローが見えてげんなり。しかしこっちがぶんぶん回して殴っていたのを見て相手が焦ってジュナを立てるためにシェイミ出してくれたのでジュナイパー無視するプランが通って勝ち。
②× ゲロゲゾロアーク
エネがひたすら割られ続けてブルパンカリンされてgg せめてゾロアークが立って入れば…
③× ゲロゲゾロアークルガルガン
1ターン目で行進要因が4体しか落ちなかったのが弱すぎた。ゲロゲ2パンすらできないから相手にいろいろできる余裕を与えてしまい、殴りが止まって負け。
ちなみに、この2試合でこのために入れたといってもよいポケモンレンジャーが2回ともサイド落ちしてて死ぬほど萎えた。
④○ 草いろいろ(ジュナイパーGX、ラランテスGX、ラフレシア?)
まーたモクローかーってなったけどどちらかというとラランテスGXメインっぽいデッキ。相手の動きが鈍かったので行進連打で押し切って勝ち。
⑤○ ゲロゲゾロアーク(かずのこさん)
まーたガマゲロゲか(以下略) 今回は改ハン、カミツルギ、スカル団でエネ割られ続けてもなんとかエネをトップし続けられたので相手のブルパンを途切らせることに成功。途切れた瞬間ゾロアークの取引で蓄えていたハンドを一気に使ってエネを戻してリソース回復。カリン入ってたら終わりのムーブだったけど入ってなかったらしいのでなんとか殴りきって勝ち。
⑥○ アンノーン(相手事故)
ダートで退化スプレー落としたとこまでは見た。でも何もせずに返してくれたのでバチュル行進60ありがとうございました
⑦× コケコジュナイパーゲロゲ
今日苦手なデッキ踏みすぎじゃね…ってなってる。でも相手が序盤にテテフ2枚だしてくれたからなんとかなりそう。しかし山札残り10枚になっても山に3枚あるエネが引けない。なんとか取引でエネは引き込めたが、そこまでやや無理してリソース切ったのが祟ってサーチャーやら鳥ケアやらいろいろ厳しくなってオカルトマニアで詰んで鳥でサイド取られきって負け。
結果:4-3ドロップ
ジュナイパーはまだしもガマゲロゲゾロアークにそんなに当たるかね…って感じの日だった。ジュナイパーはエネ割そんなに入ってないから序盤から動ければチャンスあるけどゲロゲゾロアークはエネ割り材多めでサーチャーで使いまわせるぐらいの余裕があるから相当しんどかった。
やや偏りを引いてる感じはあったけどそれでも全体でみてジュナイパーとガマゲロゲゾロアークが自分の予想より多かったから環境読みが甘かったのかなと思った。ちなみにじゃんけんは5勝2敗。
さすがに次の環境はパワーカード多いし色々変わりそうだから楽しみ。グレイシアにどのくらい頭かかえることになるのかはアレ
BXR神奈川大会 と ゆめいろママの殿堂お料理教室
2017年11月3日 ポケモンカードゲーム
ドラゴンクエストライバルズのメンテ明けまで暇なので書きます
まずはBXR神奈川大会(港南ジム)から。
結構時間立ってて忘れかけなので簡単に
使用デッキ:ジジーロンGX
×○×○× 予選2-3で予選敗退
環境にはあまりいないタイプのデッキを握った。カードの選択が若干怪しい部分があったので反省。負けてるときにいかに勝ち筋を掴むかが難しい。
んで今日本厚木ホビステであったゆめいろさん主催の「ゆめいろママの殿堂お料理教室」のレポ。イベントの告知を見かけたときから面白そうだなーと思っていた。
詳細→(http://yume154.diarynote.jp/201710211518158053/)
ドラフトについて→(http://books77pokeca.diarynote.jp/201711021116314037/)
殿堂レギュのプールで様々なカードに触れながらキューブドラフトをしようというなかなか珍しいイベント。ポケカでドラフトというだけでもレアなのでさらに殿堂レギュのプールでやるというお得感満載。
ちなみに私は殿堂レギュについてはよく使われるカードを多少知ってるぐらいでほとんど無知に近い。ドラフトに関しても身内でちょっとやったことがあるぐらいでほとんど初心者。でも今回の参加者はそんな人ばかりだったらしく安心してプレイできた。
さて、今回ピックして最終的に組み上がったデッキは1枚目の画像にある通り。様々なカメックスで固めてサブにトゲキッスを添えたシンプルなデッキ。
序盤のピックで爆流カメックス(BW)が回ってきて懐かしい気分でピックしてその後も都合よくカメックスラインを拾い切ることができ、サブのエネ加速兼サーチができるトゲキッスラインを拾うことができたのでこれらをそのままフル投入。あとは気持ち程度に展開ポケモン(仲間づくりオドシシとドローできるラブカス)を入れてポケモンラインは完成。トレーナーズは回ってきて使えるものは全部拾ってそのまま投入。残りは水エネで埋めて完成(雑)
今回のプールは知らないポケモンだらけなのでこっちから火力をおしつければまぁ勝てるだろうという安直な発想でピックとデッキ構築を行った。カメックスラインが4-3-4あればまぁ立つべというのが対戦前の考え。
実際の対戦結果は…
○(ニンフィアGX、テレパスサーナイトメイン)
プルリエールGXされる前に爆流カメを立てて先に殴ることができたのでそのまま暴れまくってサイド有利のまま勝ち。テレパスサーナイトでこっちのNをパクって連打されるのがとてもキツかった
×(カイリキーメイン格闘)
後ろで育ててたカメールをフラダリされる苦しい立ち上がり。その後、好きなカードを1枚サーチ出来るトゲチックでなんとか再展開を図る。どくさいみんで寝かしながらなんとか爆流カメックスまでたどりつく。その後は相手のカイリキーG(だっけな)を倒してそのまま押し切って勝ちかな~からのカイリキーGX降臨でカイリキーGXを倒し切れずに負け。ゴーリキーがSMの狙撃できないやつだったから100狙撃できるカメックスで潰せなかったのが痛かった。
×(草と悪がメイン)
カメックスを立てたとこまでは良かったが、ドローが進まずワンパン連打圏内までエネをもってくことができない。ちまちま殴ってる間に葉っぱドローダーテング(XY)が殴れる体制が整ってしまう。殴っていたのが爆流カメックス(BW草弱点)だったので返しでワンパンされるのを恐れて一旦壁ポケを置いてカメックスをもう1体立てるまで我慢。しかしドロソが途切れてしまいドローゴー連発してしまい相手の盤面が完全に完成してしまい、サイドを取りきることができないまま負け。
デッキができたときは結構行けると思ったけど、やはり2進化2種を入れてるとデッキが重く、動きが一本道になりがちでなにか不意打ちを食らうとそのまま負けになってしまうのがよくないと思った。わかりやすいデッキで回ったときは爽快だったけど。
最高のブン回りはカメックスとポケパワー:天の恵み(山を10枚めくってそのなかのエネルギーを好きなだけつける)トゲキッスを同時に立ててエネルギーを1ターンに10枚以上つけてハイドロポンプ連打体制にしたこと。ドロポン130over連打でポケモンをなぎ倒していくのは爆竜カメ全盛期を思い出せて懐かしかった。
反省点としては、相手がこっちのカメックスをワンパンするポケモンを育てるのを妨害するものをなにも入れてなかったのでピックできたなかだと祟り目キュウコン(BW)をフラダリの代わりに無理やり枠を作ってでも入れるべきだと思った。あと、カメックスラインをとるのに集中して展開補助ポケモンをあまりピックできなかったのもよくないと思った。実際、序盤弱いときが多かった。(コールエネルギーのおかげでなんとかなる試合が多かったのは幸い)あえて後半ピックだったらカメックスを泳がせておいて強いカードを取るなど工夫をするべきだと思った。(みんな初心者だったのもあるけど思ったより妨害ピックする人がいなかったのは意外だった)
なにはともあれ初体験がたくさんあって新鮮な気持ちでポケカができてすごく楽しい時間を過ごせました。また機会があったら是非出たいですね。
主催のゆめいろさん、対戦してくれたみなさんありがとうございました。
まずはBXR神奈川大会(港南ジム)から。
結構時間立ってて忘れかけなので簡単に
使用デッキ:ジジーロンGX
×○×○× 予選2-3で予選敗退
環境にはあまりいないタイプのデッキを握った。カードの選択が若干怪しい部分があったので反省。負けてるときにいかに勝ち筋を掴むかが難しい。
んで今日本厚木ホビステであったゆめいろさん主催の「ゆめいろママの殿堂お料理教室」のレポ。イベントの告知を見かけたときから面白そうだなーと思っていた。
詳細→(http://yume154.diarynote.jp/201710211518158053/)
ドラフトについて→(http://books77pokeca.diarynote.jp/201711021116314037/)
殿堂レギュのプールで様々なカードに触れながらキューブドラフトをしようというなかなか珍しいイベント。ポケカでドラフトというだけでもレアなのでさらに殿堂レギュのプールでやるというお得感満載。
ちなみに私は殿堂レギュについてはよく使われるカードを多少知ってるぐらいでほとんど無知に近い。ドラフトに関しても身内でちょっとやったことがあるぐらいでほとんど初心者。でも今回の参加者はそんな人ばかりだったらしく安心してプレイできた。
さて、今回ピックして最終的に組み上がったデッキは1枚目の画像にある通り。様々なカメックスで固めてサブにトゲキッスを添えたシンプルなデッキ。
序盤のピックで爆流カメックス(BW)が回ってきて懐かしい気分でピックしてその後も都合よくカメックスラインを拾い切ることができ、サブのエネ加速兼サーチができるトゲキッスラインを拾うことができたのでこれらをそのままフル投入。あとは気持ち程度に展開ポケモン(仲間づくりオドシシとドローできるラブカス)を入れてポケモンラインは完成。トレーナーズは回ってきて使えるものは全部拾ってそのまま投入。残りは水エネで埋めて完成(雑)
今回のプールは知らないポケモンだらけなのでこっちから火力をおしつければまぁ勝てるだろうという安直な発想でピックとデッキ構築を行った。カメックスラインが4-3-4あればまぁ立つべというのが対戦前の考え。
実際の対戦結果は…
○(ニンフィアGX、テレパスサーナイトメイン)
プルリエールGXされる前に爆流カメを立てて先に殴ることができたのでそのまま暴れまくってサイド有利のまま勝ち。テレパスサーナイトでこっちのNをパクって連打されるのがとてもキツかった
×(カイリキーメイン格闘)
後ろで育ててたカメールをフラダリされる苦しい立ち上がり。その後、好きなカードを1枚サーチ出来るトゲチックでなんとか再展開を図る。どくさいみんで寝かしながらなんとか爆流カメックスまでたどりつく。その後は相手のカイリキーG(だっけな)を倒してそのまま押し切って勝ちかな~からのカイリキーGX降臨でカイリキーGXを倒し切れずに負け。ゴーリキーがSMの狙撃できないやつだったから100狙撃できるカメックスで潰せなかったのが痛かった。
×(草と悪がメイン)
カメックスを立てたとこまでは良かったが、ドローが進まずワンパン連打圏内までエネをもってくことができない。ちまちま殴ってる間に葉っぱドローダーテング(XY)が殴れる体制が整ってしまう。殴っていたのが爆流カメックス(BW草弱点)だったので返しでワンパンされるのを恐れて一旦壁ポケを置いてカメックスをもう1体立てるまで我慢。しかしドロソが途切れてしまいドローゴー連発してしまい相手の盤面が完全に完成してしまい、サイドを取りきることができないまま負け。
デッキができたときは結構行けると思ったけど、やはり2進化2種を入れてるとデッキが重く、動きが一本道になりがちでなにか不意打ちを食らうとそのまま負けになってしまうのがよくないと思った。わかりやすいデッキで回ったときは爽快だったけど。
最高のブン回りはカメックスとポケパワー:天の恵み(山を10枚めくってそのなかのエネルギーを好きなだけつける)トゲキッスを同時に立ててエネルギーを1ターンに10枚以上つけてハイドロポンプ連打体制にしたこと。ドロポン130over連打でポケモンをなぎ倒していくのは爆竜カメ全盛期を思い出せて懐かしかった。
反省点としては、相手がこっちのカメックスをワンパンするポケモンを育てるのを妨害するものをなにも入れてなかったのでピックできたなかだと祟り目キュウコン(BW)をフラダリの代わりに無理やり枠を作ってでも入れるべきだと思った。あと、カメックスラインをとるのに集中して展開補助ポケモンをあまりピックできなかったのもよくないと思った。実際、序盤弱いときが多かった。(コールエネルギーのおかげでなんとかなる試合が多かったのは幸い)あえて後半ピックだったらカメックスを泳がせておいて強いカードを取るなど工夫をするべきだと思った。(みんな初心者だったのもあるけど思ったより妨害ピックする人がいなかったのは意外だった)
なにはともあれ初体験がたくさんあって新鮮な気持ちでポケカができてすごく楽しい時間を過ごせました。また機会があったら是非出たいですね。
主催のゆめいろさん、対戦してくれたみなさんありがとうございました。
☆みんなのウルトラデデンネ杯☆@高田馬場 09/18
2017年9月20日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
いつも行っているデデンネ杯があのバトロコで行われるというので行ってきました(http://dragonnapoli.diarynote.jp/201709201125092278/)
なにげに高田馬場のバトロコ行くの初めて。
今回のレギュはデデンネがデデンネGXになって相手のポケモンをなんでもほぼワンパンにしてしまうすごい技を持ったレギュ。ただし、デデンネのHPは60or70のままなので、適当にベンチに置いておくのは危険であり、トラッシュに置いておいても待ってましたとばかりにターゲットホイッスルを吹かれることもあり入れ得とまではいかないなかなか面白いルールだと思った。
さて、新弾も出たしなにかおもしろいデッキを組むか…→まぁ60枚にはなったけどこれ環境のデッキに勝てなくないか??を繰り返して結局新弾をメインにしたデッキを使うまで踏み切れずのループで当日を迎える。
せっかく出るなら勝ちたいという欲のほうが強くなってしまい、前から組んであった「グソクムシャ+ネクロズマ」をそのまま使用することに。一応、デデンネでグソクムシャが倒されても返しでネクロズマのブラックレイGXで手前のデデンネを倒しながら後ろのGXポケモンに負荷をかけてテンポを取り返せそうという考えはあった。(バリヤードは気合でオカルトマニアする)あんまりデッキパワーを落とさずデデンネ対策をとりたかったのが大きかった。あと新弾効果で多そうな格闘デッキにいっぱいダメカンばらまけるの楽しそうだったし()
ちなみに、デデンネは入れなかった。だってスタートしたとき弱すぎるし、ホイッスルされて潰されるのが目に見えてるし…w(自分が考えるぐらいだからホイッスル入れるひとはいっぱいいそうだったし)
☆みんなのウルトラデデンネ杯☆@高田馬場
人数:52人(!) 5回戦スイスドロー
使用デッキ:グソクムシャ+ネクロズマ
①× マーシャドー+いろいろ
マーシャドーでいろいろな技をパクりながら戦うのがメインのデッキ。その中にデデンネも当然入っている。序盤こちらの動きが悪く、コケコとミミッキュを犠牲にしながらなんとかこちらがハチマキ出合い頭をしてマーシャドーを倒す。返しに後ろのマーシャドーから「ウルトラエネショートGX」を宣言されグソクムシャ気絶。その後にスムーズに谷ネクロズマでブラックレイGXを言えれば勝てそう…からの谷を引けずパス。ネクロズマは返しで倒れなかったのでなんとか手張りでブラックレイを唱えられたもののマジカルスワップテテフが準備できておらずサイドを取りきれるか微妙に。ダメカン自体は400のっていたので、移動さえできれば勝ちの盤面。
ここで相手がマーシャドーでスターダストをパクって手前のネクロズマのエネを剥がしてきてさらに要求パーツが増える。小テテフ+レインボー+谷+軽石。プラターヌ+シェイミで軽石以外は引き込めたが肝心の軽石が引けず、そのままネクロズマが棒立ちして負け。軽石山に3枚あったのになぁ…
②○ ライチュウ(エレキサークル)+アローララッタ
相手が事故っててピカチュウ単で返してきたので素直に出合い頭ありがとうございました。その後のフリーでもウソッキーが相手のデッキにかなり刺さっていてグソクムシャをアセロラしてるだけで勝てた。悲しい。
③○ クリープショーゲンガー
ラティオス(ハンマーヘッドのやつ)でばらまいてゲンガーで締めるやつ。ネクロズマが全然使い物にならないマッチアップなのでグソクムシャとコケコで頑張るしかなかった。相手が事故り気味で動きが硬かったので、進化しそうなゴーストをぺちぺち食べてたらサイド詰めれたので勝ち。相手のデッキにミュウが入ってなかったら危なかったかもしれない(最後はオドリトリでミュウを倒して勝ったため)
④○ マッシブーン
よく覚えてないけど出合い頭たくさんとブラックレイGXしてたら勝ってたと思う(記憶喪失)
⑤△ カプブルルGX+ラランテスGX+ラランテス+ゾロアークGX
ラランテスGX入ってたら倒せなくて長引きそう~と思ってたらそもそもまわしブルルを倒すのに手こずりすぎてGX技でオールヒールされてお互い決め手を欠いてgdgdやってたら時間切れで引き分け。序盤でグソクムシャを引けずに仕方なしでブラックレイGXを打ったのが浅かったかなぁと思った。(200しか乗らなかったし、ブルルはアセロラされた)
結果:3-1-1 圏外
まぁ無難なデッキだったし可もなく不可もなくという感じ。
グソクムシャとネクロズマのスペックというかコスパで戦ってたのでどっちも強いなぁといった感じだった。グソクムシャで押しながら時にはネクロズマ+小テテフでトリッキーに戦えるこのデッキは面白いなと思った。炎デッキにも勝ち筋があるグソクムシャデッキは偉い。
当日の環境は、格闘ベースのデッキが一番多かったのかな?従来のデッキよりは新弾のカードを入れたデッキや楽しそうなファンデッキが多かった印象。
会場すごい広かったし、来ている人みんな楽しそうにポケモンカードしてたのがすごいよかった。縛りルールほどではない軽い変速ルールをいろいろ考えるのも楽しかったし。
運営のみやたさん、対戦してくださったみなさん、ありがとうございました。
次の大きな大会はBXR港南ジムかな?
なにげに高田馬場のバトロコ行くの初めて。
今回のレギュはデデンネがデデンネGXになって相手のポケモンをなんでもほぼワンパンにしてしまうすごい技を持ったレギュ。ただし、デデンネのHPは60or70のままなので、適当にベンチに置いておくのは危険であり、トラッシュに置いておいても待ってましたとばかりにターゲットホイッスルを吹かれることもあり入れ得とまではいかないなかなか面白いルールだと思った。
さて、新弾も出たしなにかおもしろいデッキを組むか…→まぁ60枚にはなったけどこれ環境のデッキに勝てなくないか??を繰り返して結局新弾をメインにしたデッキを使うまで踏み切れずのループで当日を迎える。
せっかく出るなら勝ちたいという欲のほうが強くなってしまい、前から組んであった「グソクムシャ+ネクロズマ」をそのまま使用することに。一応、デデンネでグソクムシャが倒されても返しでネクロズマのブラックレイGXで手前のデデンネを倒しながら後ろのGXポケモンに負荷をかけてテンポを取り返せそうという考えはあった。(バリヤードは気合でオカルトマニアする)あんまりデッキパワーを落とさずデデンネ対策をとりたかったのが大きかった。あと新弾効果で多そうな格闘デッキにいっぱいダメカンばらまけるの楽しそうだったし()
ちなみに、デデンネは入れなかった。だってスタートしたとき弱すぎるし、ホイッスルされて潰されるのが目に見えてるし…w(自分が考えるぐらいだからホイッスル入れるひとはいっぱいいそうだったし)
☆みんなのウルトラデデンネ杯☆@高田馬場
人数:52人(!) 5回戦スイスドロー
使用デッキ:グソクムシャ+ネクロズマ
①× マーシャドー+いろいろ
マーシャドーでいろいろな技をパクりながら戦うのがメインのデッキ。その中にデデンネも当然入っている。序盤こちらの動きが悪く、コケコとミミッキュを犠牲にしながらなんとかこちらがハチマキ出合い頭をしてマーシャドーを倒す。返しに後ろのマーシャドーから「ウルトラエネショートGX」を宣言されグソクムシャ気絶。その後にスムーズに谷ネクロズマでブラックレイGXを言えれば勝てそう…からの谷を引けずパス。ネクロズマは返しで倒れなかったのでなんとか手張りでブラックレイを唱えられたもののマジカルスワップテテフが準備できておらずサイドを取りきれるか微妙に。ダメカン自体は400のっていたので、移動さえできれば勝ちの盤面。
ここで相手がマーシャドーでスターダストをパクって手前のネクロズマのエネを剥がしてきてさらに要求パーツが増える。小テテフ+レインボー+谷+軽石。プラターヌ+シェイミで軽石以外は引き込めたが肝心の軽石が引けず、そのままネクロズマが棒立ちして負け。軽石山に3枚あったのになぁ…
②○ ライチュウ(エレキサークル)+アローララッタ
相手が事故っててピカチュウ単で返してきたので素直に出合い頭ありがとうございました。その後のフリーでもウソッキーが相手のデッキにかなり刺さっていてグソクムシャをアセロラしてるだけで勝てた。悲しい。
③○ クリープショーゲンガー
ラティオス(ハンマーヘッドのやつ)でばらまいてゲンガーで締めるやつ。ネクロズマが全然使い物にならないマッチアップなのでグソクムシャとコケコで頑張るしかなかった。相手が事故り気味で動きが硬かったので、進化しそうなゴーストをぺちぺち食べてたらサイド詰めれたので勝ち。相手のデッキにミュウが入ってなかったら危なかったかもしれない(最後はオドリトリでミュウを倒して勝ったため)
④○ マッシブーン
よく覚えてないけど出合い頭たくさんとブラックレイGXしてたら勝ってたと思う(記憶喪失)
⑤△ カプブルルGX+ラランテスGX+ラランテス+ゾロアークGX
ラランテスGX入ってたら倒せなくて長引きそう~と思ってたらそもそもまわしブルルを倒すのに手こずりすぎてGX技でオールヒールされてお互い決め手を欠いてgdgdやってたら時間切れで引き分け。序盤でグソクムシャを引けずに仕方なしでブラックレイGXを打ったのが浅かったかなぁと思った。(200しか乗らなかったし、ブルルはアセロラされた)
結果:3-1-1 圏外
まぁ無難なデッキだったし可もなく不可もなくという感じ。
グソクムシャとネクロズマのスペックというかコスパで戦ってたのでどっちも強いなぁといった感じだった。グソクムシャで押しながら時にはネクロズマ+小テテフでトリッキーに戦えるこのデッキは面白いなと思った。炎デッキにも勝ち筋があるグソクムシャデッキは偉い。
当日の環境は、格闘ベースのデッキが一番多かったのかな?従来のデッキよりは新弾のカードを入れたデッキや楽しそうなファンデッキが多かった印象。
会場すごい広かったし、来ている人みんな楽しそうにポケモンカードしてたのがすごいよかった。縛りルールほどではない軽い変速ルールをいろいろ考えるのも楽しかったし。
運営のみやたさん、対戦してくださったみなさん、ありがとうございました。
次の大きな大会はBXR港南ジムかな?
チャンピオンズリーグ2018@横浜 09/03
2017年9月6日 ポケモンカードゲーム
ながいながい2018シーズンの幕開け。カードプール的には前回から実質ゾロアークGXが加わっただけではあるが果たして…
今回、私の使用したデッキは「行進+ゾロアークGX」。決勝トナメにもいくつか上がっていたよくあるタイプ。
今回の大会のルールは春とは異なり、BO1スイスドロー。事故ったら巻き返しの効きにくいルール。事故はある程度仕方ないものだが、できるだけ減らしたい。また、進化ポケモン環境でじゃんけんの先攻後攻は割りと馬鹿にできないほど影響力がある。
そんな中、比較的事故りにくく、先攻後攻どちらでも戦いやすいスペックをもった行進を使おうかなと候補にいれる。が、この人カリンが出てから真面目に行進を使った覚えがない。(出る前はわりと好んで使っていた)カリンとNのケアしながらワンパン火力出すの難しそーというのがゾロアークGX入りの行進を使う前のイメージだった。
しかし、ゾロアークGXというポケモンは行進を握るのが久しぶりの人間でも行進をガチで握る気力にさせるほどopなポケモンだった。
行進要因を適当なタイミングで捨てて火力アップに貢献するのはもちろん、最序盤や終盤のサイド取り要因としてガンガン前線で殴っていける火力を自身が持ち合わせているのがとても良い。Nのケアが通常の行進に比べて万全なのは言うまでもない。カリンを打たれてもゾロアークが殴ってフィニッシュすれば良い盤面のときが何回あったことか。また、オーロットやゲッコウガといった行進が不利なデッキでもゾロアークGXだけで勝ちにもちこんだこともあり、かなり感触はよいものだった。
今回の大会への調整は、時間が限られていたのもあって他のデッキの検討はテンプレらしきものを組んで軽く身内で回す程度にして、行進ゾロアークを本命に絞ってプレイングの練習に励んでいた。
まぁ何が言いたいかというと行進ゾロアークというデッキはめっちゃ強くて使いやすいデッキなのでオススメですということです。(マッシブーン?知らないなぁ…)
肝心の対戦レポは一方的に勝ったか負けたかが多かったのであまり中身がないです。。
チャンピオンズリーグ2018@横浜 09/03
人数:すごくいっぱい
ルール:BO1スイスドロー9回戦→上位16人が決勝
使用デッキ:行進+ゾロアークGX
①× ルガルガンゾロアーク
序盤はかなりこちら優勢で改ハンとクセロでDCE割られるものの、エネ付きの相手のポケモンをしっかりグズマできていた。しかし、詰めの前の段階でスペシャルチャージを打つ前に先輩と後輩を手癖で先に使ってしまうプレミ。山のなかにDCEがある気でいたが、存在せず。結局そこが響いて、返しにカリンを打たれてDCEを当てることができず、残りのサイド1枚が届かず負け。1戦目からかなりしょうもないミスをして勝ちを負けにしていく。
②〇 ルガルガンゾロアーク
今度はしょうもないポカをしないように心がける。エネ付きのイワンコを丁寧に2回処理してゾロアークGXが出てきたらマーシャドーでカウンターして締めはテテフをグズマしてgg
③× ゲロジュナ
そのデッキ土曜のジムバトでWCSシニア4位の人に使われてボコボコにされたタイプなんですが…
ハンドがお通夜なのもあってブルパン連打されて半ば投げ気味だったが、トップシェイミから先輩と後輩からゾロアークGXに進化してガマゲロゲを2パン体制まではもっていく。ガマゲロゲを倒したあとはシェイミを先にグズマして回収されないようにする。そして最後にテテフをグズマで倒せれば勝ち…だったが、さすがにそこまでうまくはいかず、こちらのシェイミをアロー+はっぱカッターできれいに処られて負け。序盤が動けるハンドだったらワンチャンあったのかなぁ
④〇 グソクムシャゾロアーク
カリンを打たれなかったので行進をいっぱい唱えて勝った(たしか)
⑤〇 サーナイトGX
相手が事故り気味でサーナイトが立つ前にサイドを4枚とってたのでサーナイトを無視してテテフをグズマして勝ち
⑥〇 ルガルガンゾロアーク
相手がイワンコだけでどうぞしてきたので後1行進80ありがとうございました。
⑦〇マニューラグソクムシャ
序盤でテテフを壁にされたところをきっちり倒せたのが大きかった。バチュルはマニューラのダメカン乗らないの偉いなぁと思ってた(たしか)
⑧×グソクムシャゾロアーク
なんでここで町田勢の鯖さんと当たるんですかねぇ…
お互いジムバトでやったことはあるのでおおよその中身は割れてる。
こっち1ターン目最低限回してエンド。
鯖さん「う~ん、オカルトマニア!回転飛行でゾロアとバチュルに20ずつで」
このオカルトマニア、かなり刺さって次の番テテフを使う予定だったのに使えず動けなくなってしまう。仕方ないのでパス。
鯖さん「こっちもやることないんですよね~もう1回オカルトマニアで!回転飛行でゾロアとバチュルに20ずつでバチュル気絶で」
それ現物2枚目のオカルトマニアじゃないかーい。オカマ2枚てあんまりだ
幸い、トップでマインドジャックゾロアークを引いたので種切れで負けはなくなったが、動けないのは変わらないし、ゾロアークだけだと後ろのグソクムシャが起動して負けるのでやむなしでハンドのバチュルをベンチに。マインドジャック×2でコケコをなんとか倒す。返しでオカルトマニアを打たれなかったのでそこから頑張って回す。しかし、グソクムシャを倒すのには至らず。当然返しでアセロラでグソクムシャを回収されてもう1体カプコケコが前に来て回転飛行。これでゾロアークとバチュルが気絶して相手のサイド残り3枚。
勝ちほぼ絶望的。こちらはゾロアークGXでカプコケコを倒す。こっちのサイドは残り4枚。返しにグズマでシェイミが食われる。残り1枚。ギリギリ勝ちの目を残すためにはNで相手のハンドを1にしてこちらのゾロアークGXでフルパワーライオットビート210を出して返しでグズマされなければ勝ちの盤面を作らなければならなくなる。なんとかNを打ってシェイミをハンドに呼び寄せて全力展開して210出すことには成功してワンチャンは作ったものの、取引でエネとグズマをひかれる。まぁ知ってた。ゾロアークop
行進というデッキ、シェイミにかなり依存しているので最序盤のテンポ取りのためのオカルトマニアが刺さることは多々ある。同じ理由でWCSで一躍有名になった「グソクムシャ+ダストダス」のデッキもジムバトなどで相手をしていてかなり戦いにくいデッキだった(HP210クラスを2匹は相手しないといけないのにカリンを打たれて特性を止められるのはかなりしんどい) 対戦前に、「いや~鯖さんのグソクムシャゾロアークはまだいいんですけどグソクムシャダストダスは苦手なんですよね~」と口が滑ってしまったのがよくなかった気がする。(まぁ対戦後に話を聞くとオカルトマニア以外に打つサポがなかったようなので意図的にオカルトマニアを打ったわけではなかったので関係なかったようだが)
結果:5-3 3敗のため自動ドロップ
デッキはかなりパワーあったからもっと勝ちたかったなぁ 初戦のしょうもないミスがなぁ…
デッキ選択自体は間違ってなかったのでもっと精進ですね
その後は1dayに1回だけでてポイントをちょろっともらって予選の5勝ボーナスと合わせて16pt集めることに成功したのでまぁよし。しかし、サイドイベントのポイント効率の悪さはどうにかならないんですかね… 予選で5勝したからまだいいものの、サイドイベントだけでエーフィブラッキーを集めるのは相当しんどいと思いますよ。ふつうにガンスリ形式でいいのにな
その反面、予選は会場が広いのもあってかなり卓に余裕があってストレスなく対戦できて良かった。マッチングの間の時間もかなり短くなってるし。このまま続いてほしいですね。まぁルールはどっちかというとBO3のほうが好きなんでそっちに戻してほしさはありますが…
なんにせよ、どっかで勝ってWCSの権利をとっていきたいですね。(top16以下の端数のポイントのちりつも集めだと400届かなそうだからどこかで一山当てないといけないのしんどそう)
今回、私の使用したデッキは「行進+ゾロアークGX」。決勝トナメにもいくつか上がっていたよくあるタイプ。
今回の大会のルールは春とは異なり、BO1スイスドロー。事故ったら巻き返しの効きにくいルール。事故はある程度仕方ないものだが、できるだけ減らしたい。また、進化ポケモン環境でじゃんけんの先攻後攻は割りと馬鹿にできないほど影響力がある。
そんな中、比較的事故りにくく、先攻後攻どちらでも戦いやすいスペックをもった行進を使おうかなと候補にいれる。が、この人カリンが出てから真面目に行進を使った覚えがない。(出る前はわりと好んで使っていた)カリンとNのケアしながらワンパン火力出すの難しそーというのがゾロアークGX入りの行進を使う前のイメージだった。
しかし、ゾロアークGXというポケモンは行進を握るのが久しぶりの人間でも行進をガチで握る気力にさせるほどopなポケモンだった。
行進要因を適当なタイミングで捨てて火力アップに貢献するのはもちろん、最序盤や終盤のサイド取り要因としてガンガン前線で殴っていける火力を自身が持ち合わせているのがとても良い。Nのケアが通常の行進に比べて万全なのは言うまでもない。カリンを打たれてもゾロアークが殴ってフィニッシュすれば良い盤面のときが何回あったことか。また、オーロットやゲッコウガといった行進が不利なデッキでもゾロアークGXだけで勝ちにもちこんだこともあり、かなり感触はよいものだった。
今回の大会への調整は、時間が限られていたのもあって他のデッキの検討はテンプレらしきものを組んで軽く身内で回す程度にして、行進ゾロアークを本命に絞ってプレイングの練習に励んでいた。
まぁ何が言いたいかというと行進ゾロアークというデッキはめっちゃ強くて使いやすいデッキなのでオススメですということです。(マッシブーン?知らないなぁ…)
肝心の対戦レポは一方的に勝ったか負けたかが多かったのであまり中身がないです。。
チャンピオンズリーグ2018@横浜 09/03
人数:すごくいっぱい
ルール:BO1スイスドロー9回戦→上位16人が決勝
使用デッキ:行進+ゾロアークGX
①× ルガルガンゾロアーク
序盤はかなりこちら優勢で改ハンとクセロでDCE割られるものの、エネ付きの相手のポケモンをしっかりグズマできていた。しかし、詰めの前の段階でスペシャルチャージを打つ前に先輩と後輩を手癖で先に使ってしまうプレミ。山のなかにDCEがある気でいたが、存在せず。結局そこが響いて、返しにカリンを打たれてDCEを当てることができず、残りのサイド1枚が届かず負け。1戦目からかなりしょうもないミスをして勝ちを負けにしていく。
②〇 ルガルガンゾロアーク
今度はしょうもないポカをしないように心がける。エネ付きのイワンコを丁寧に2回処理してゾロアークGXが出てきたらマーシャドーでカウンターして締めはテテフをグズマしてgg
③× ゲロジュナ
そのデッキ土曜のジムバトでWCSシニア4位の人に使われてボコボコにされたタイプなんですが…
ハンドがお通夜なのもあってブルパン連打されて半ば投げ気味だったが、トップシェイミから先輩と後輩からゾロアークGXに進化してガマゲロゲを2パン体制まではもっていく。ガマゲロゲを倒したあとはシェイミを先にグズマして回収されないようにする。そして最後にテテフをグズマで倒せれば勝ち…だったが、さすがにそこまでうまくはいかず、こちらのシェイミをアロー+はっぱカッターできれいに処られて負け。序盤が動けるハンドだったらワンチャンあったのかなぁ
④〇 グソクムシャゾロアーク
カリンを打たれなかったので行進をいっぱい唱えて勝った(たしか)
⑤〇 サーナイトGX
相手が事故り気味でサーナイトが立つ前にサイドを4枚とってたのでサーナイトを無視してテテフをグズマして勝ち
⑥〇 ルガルガンゾロアーク
相手がイワンコだけでどうぞしてきたので後1行進80ありがとうございました。
⑦〇マニューラグソクムシャ
序盤でテテフを壁にされたところをきっちり倒せたのが大きかった。バチュルはマニューラのダメカン乗らないの偉いなぁと思ってた(たしか)
⑧×グソクムシャゾロアーク
なんでここで町田勢の鯖さんと当たるんですかねぇ…
お互いジムバトでやったことはあるのでおおよその中身は割れてる。
こっち1ターン目最低限回してエンド。
鯖さん「う~ん、オカルトマニア!回転飛行でゾロアとバチュルに20ずつで」
このオカルトマニア、かなり刺さって次の番テテフを使う予定だったのに使えず動けなくなってしまう。仕方ないのでパス。
鯖さん「こっちもやることないんですよね~もう1回オカルトマニアで!回転飛行でゾロアとバチュルに20ずつでバチュル気絶で」
それ現物2枚目のオカルトマニアじゃないかーい。オカマ2枚てあんまりだ
幸い、トップでマインドジャックゾロアークを引いたので種切れで負けはなくなったが、動けないのは変わらないし、ゾロアークだけだと後ろのグソクムシャが起動して負けるのでやむなしでハンドのバチュルをベンチに。マインドジャック×2でコケコをなんとか倒す。返しでオカルトマニアを打たれなかったのでそこから頑張って回す。しかし、グソクムシャを倒すのには至らず。当然返しでアセロラでグソクムシャを回収されてもう1体カプコケコが前に来て回転飛行。これでゾロアークとバチュルが気絶して相手のサイド残り3枚。
勝ちほぼ絶望的。こちらはゾロアークGXでカプコケコを倒す。こっちのサイドは残り4枚。返しにグズマでシェイミが食われる。残り1枚。ギリギリ勝ちの目を残すためにはNで相手のハンドを1にしてこちらのゾロアークGXでフルパワーライオットビート210を出して返しでグズマされなければ勝ちの盤面を作らなければならなくなる。なんとかNを打ってシェイミをハンドに呼び寄せて全力展開して210出すことには成功してワンチャンは作ったものの、取引でエネとグズマをひかれる。まぁ知ってた。ゾロアークop
行進というデッキ、シェイミにかなり依存しているので最序盤のテンポ取りのためのオカルトマニアが刺さることは多々ある。同じ理由でWCSで一躍有名になった「グソクムシャ+ダストダス」のデッキもジムバトなどで相手をしていてかなり戦いにくいデッキだった(HP210クラスを2匹は相手しないといけないのにカリンを打たれて特性を止められるのはかなりしんどい) 対戦前に、「いや~鯖さんのグソクムシャゾロアークはまだいいんですけどグソクムシャダストダスは苦手なんですよね~」と口が滑ってしまったのがよくなかった気がする。(まぁ対戦後に話を聞くとオカルトマニア以外に打つサポがなかったようなので意図的にオカルトマニアを打ったわけではなかったので関係なかったようだが)
結果:5-3 3敗のため自動ドロップ
デッキはかなりパワーあったからもっと勝ちたかったなぁ 初戦のしょうもないミスがなぁ…
デッキ選択自体は間違ってなかったのでもっと精進ですね
その後は1dayに1回だけでてポイントをちょろっともらって予選の5勝ボーナスと合わせて16pt集めることに成功したのでまぁよし。しかし、サイドイベントのポイント効率の悪さはどうにかならないんですかね… 予選で5勝したからまだいいものの、サイドイベントだけでエーフィブラッキーを集めるのは相当しんどいと思いますよ。ふつうにガンスリ形式でいいのにな
その反面、予選は会場が広いのもあってかなり卓に余裕があってストレスなく対戦できて良かった。マッチングの間の時間もかなり短くなってるし。このまま続いてほしいですね。まぁルールはどっちかというとBO3のほうが好きなんでそっちに戻してほしさはありますが…
なんにせよ、どっかで勝ってWCSの権利をとっていきたいですね。(top16以下の端数のポイントのちりつも集めだと400届かなそうだからどこかで一山当てないといけないのしんどそう)
ロイヤルマスク争奪戦@イエサブ町田 07/23
2017年7月23日 ポケモンカードゲーム
ポケモンカードでシールド戦をやるという珍しい経験ができるので行ってきました
一応身内で箱明けのついでに練習として2回はシールド戦やって強いカードやダメージ感覚は掴んでいた しかし色々な意味で引きゲーになりそうだったので運に任せるしかないかなとは思った
さて10P開けてみると...
GXはライチュウのみ(ピカチュウが2枚出たのはかなり偉い)
Rはレシラムゼクロム両方あるのが偉いが他はライコウがあるぐらいであとは使いにくそう
炎がウルガモスとガオガエンがある程度揃っていたので素直に雷炎の2色で構築スタート。入れるもの入れて雷エネを気持ち多めにしたら40枚になった 一人回ししたりフリーをしてもまぁ手持ちのカードの中ではこれでいいかと思いそのまま予選へ。
ロイヤルマスク争奪戦@イエサブ町田
1200- 29人 予選スイスドロー3回戦/決勝シングルイルミ(8人)
デッキ:ライチュウGX+雷炎
①〇4-1 ライチュウGX+悪?(タッチの色忘れた)
メラルバ(逃げ3)スタートのせいで自分の後ろのポケモンはガオガエン、レシラム、ゼクロム、ライチュウGXにエネを付けきった状態でも逃げれなくて殴れない…
そこにつけこんで相手がミカルゲにスイッチしてひたすら3点バラマキに来る。めっちゃキツイ。これは終わった思ったが、相手が山切れを嫌ってライチュウでメラルバを倒しに来てくれた。そこからはこちらのライチュウGXのGX技でマヒさせてなんとか無傷でライチュウを突破してそこからライチュウとガオガエンが無双してサイド取りきり。こっちの入れ替え剤がスーポケしかないのがだいぶ響いた
②×3-4 ゾロアークGX+ライチュウGX
こっちが戦闘準備完了する前に相手のゾロアークが立ってガンガンサイドを取られてしまう。返しでなんとかライチュウGXを引いてGX技を使って入れ替え剤ないのをお祈り。結果通って倒せたもののライチュウ1匹でサイド4枚取りきる前にライチュウが力尽きて負け。
③〇4-2 ライチュウGX+草(フシギバナ、ゲノセクト、ビリジオン)
相手がマッギョスタートでこちら手前ゼクロム、後ろピカチュウでピンチ。しかも相手の先2でウルガモスが立つ。マッギョに雷がつくとピカチュウが確定で呼ばれてピカチュウが気絶して万事休す…と思いきや相手が雷エネを引けてなかったのでなんとか生き延びる。返しで思い切ってライチュウに3エネしかついてないが160かみなり連打でサイド取りきりコースをとることに。相手のハンドが少なく、ドロソを打っていない状態でフシギバナだけは立っていたのでもたもたしてると場が完成しそうだったので先にこちらから仕掛ける方が勝てそうだと思ったため。結果的にそれがハマって相手のGXが立つ前に非GXポケモンをかみなり連打で倒しきって勝ち。かみなり強かった。
2勝1敗サイド11-7で予選5位通過。
決勝トナメ1回戦
×2-4 ゾロアークGX+草(マスキッパ、シェイミ、ビリジオン、キノガッサ)悪(フーパ、イベルタル)
ハンドがエネだくでサポなし壁になるポケモンもなしの状態が続いてその間にウルガモスとマスキッパに荒らされてサポを引いてレシラムでなんとか踏ん張ってる間にライチュウを引けばワンチャンのとこも引けずにまけ。
決勝トナメ1没マンでした。事故はまぁしゃーなし。
普段は絶対使わないようなカードが輝く良いルールだったけどサーチがあまりにも貧弱なのが引きゲーを加速させているのが気になった。割り切らないといけないのかもだけど。
構築戦以外のルールは新鮮で面白かったので今後もこういうのがあったら参加していきたいですね
一応身内で箱明けのついでに練習として2回はシールド戦やって強いカードやダメージ感覚は掴んでいた しかし色々な意味で引きゲーになりそうだったので運に任せるしかないかなとは思った
さて10P開けてみると...
GXはライチュウのみ(ピカチュウが2枚出たのはかなり偉い)
Rはレシラムゼクロム両方あるのが偉いが他はライコウがあるぐらいであとは使いにくそう
炎がウルガモスとガオガエンがある程度揃っていたので素直に雷炎の2色で構築スタート。入れるもの入れて雷エネを気持ち多めにしたら40枚になった 一人回ししたりフリーをしてもまぁ手持ちのカードの中ではこれでいいかと思いそのまま予選へ。
ロイヤルマスク争奪戦@イエサブ町田
1200- 29人 予選スイスドロー3回戦/決勝シングルイルミ(8人)
デッキ:ライチュウGX+雷炎
①〇4-1 ライチュウGX+悪?(タッチの色忘れた)
メラルバ(逃げ3)スタートのせいで自分の後ろのポケモンはガオガエン、レシラム、ゼクロム、ライチュウGXにエネを付けきった状態でも逃げれなくて殴れない…
そこにつけこんで相手がミカルゲにスイッチしてひたすら3点バラマキに来る。めっちゃキツイ。これは終わった思ったが、相手が山切れを嫌ってライチュウでメラルバを倒しに来てくれた。そこからはこちらのライチュウGXのGX技でマヒさせてなんとか無傷でライチュウを突破してそこからライチュウとガオガエンが無双してサイド取りきり。こっちの入れ替え剤がスーポケしかないのがだいぶ響いた
②×3-4 ゾロアークGX+ライチュウGX
こっちが戦闘準備完了する前に相手のゾロアークが立ってガンガンサイドを取られてしまう。返しでなんとかライチュウGXを引いてGX技を使って入れ替え剤ないのをお祈り。結果通って倒せたもののライチュウ1匹でサイド4枚取りきる前にライチュウが力尽きて負け。
③〇4-2 ライチュウGX+草(フシギバナ、ゲノセクト、ビリジオン)
相手がマッギョスタートでこちら手前ゼクロム、後ろピカチュウでピンチ。しかも相手の先2でウルガモスが立つ。マッギョに雷がつくとピカチュウが確定で呼ばれてピカチュウが気絶して万事休す…と思いきや相手が雷エネを引けてなかったのでなんとか生き延びる。返しで思い切ってライチュウに3エネしかついてないが160かみなり連打でサイド取りきりコースをとることに。相手のハンドが少なく、ドロソを打っていない状態でフシギバナだけは立っていたのでもたもたしてると場が完成しそうだったので先にこちらから仕掛ける方が勝てそうだと思ったため。結果的にそれがハマって相手のGXが立つ前に非GXポケモンをかみなり連打で倒しきって勝ち。かみなり強かった。
2勝1敗サイド11-7で予選5位通過。
決勝トナメ1回戦
×2-4 ゾロアークGX+草(マスキッパ、シェイミ、ビリジオン、キノガッサ)悪(フーパ、イベルタル)
ハンドがエネだくでサポなし壁になるポケモンもなしの状態が続いてその間にウルガモスとマスキッパに荒らされてサポを引いてレシラムでなんとか踏ん張ってる間にライチュウを引けばワンチャンのとこも引けずにまけ。
決勝トナメ1没マンでした。事故はまぁしゃーなし。
普段は絶対使わないようなカードが輝く良いルールだったけどサーチがあまりにも貧弱なのが引きゲーを加速させているのが気になった。割り切らないといけないのかもだけど。
構築戦以外のルールは新鮮で面白かったので今後もこういうのがあったら参加していきたいですね
チャンピオンズリーグ2017 Final 06/24
2017年6月25日 ポケモンカードゲーム2017シーズンラストチャンスの戦い 新弾出て1週間後で環境が読みにくい中みんなどんなデッキを使うのか…
使用デッキ:当たり散らすギャラドス
条件があるとはいえ火力がかなり高めで、HP150というそこそこ耐久力がある新しいギャラドス。アオギリが連打できれば非GXの暴力で勝ちきれそうという魅力があり、使用に踏み切った あと新弾の他のカードを使ったデッキがどれもイマイチ手になじまなかったというのもある
オーロットさえ当たらなければまぁいけるっしょというノリだったが、当日は思ったよりオーロットが多くてちょっと読みが甘かったかな感がある
R1 ◯ 不戦勝
1日長いから不戦勝はありがたい
R2 ×× サーナイトGX
HP230という数字はコイキング4体+こだわりハチマキで落ちるラインなので机上論的には行ける相手。しかし手前のサナをワンパンしても後ろの0エネサーナイトからニコタマ手張り+特性で150ポンと出せるからどこかでもたつくとカリンとか打たれて一気にもってかれる相手。
1戦目は順調に展開していって230ラインまでもっていったが、終盤Nケアのことしか頭になくて間違って最後のコンプを切ってしまうプレミ。相手はそれを見逃すはずもなくカリンを打たれて火力がなくなって負け。2戦目は中盤でアオギリ打ちたいとこでトップククイを引いてしまい、アオギリが打てなくなったターンが一番痛かった。なんとかサイドをとっていってカリンを打たれても返しで即230出せるようにしたのは良かったがもう1度カリン打たれるとさーすがに資源がない 負け
230のデカブツがうつカリンはめっちゃ強いのを改めて実感した
R3 ◯×- サーナイトGX
さっきの試合のプレミとカリンのトラウマからあまり強気にプレイできなくなっている自分がいた。1戦目は230ラインをきっちり出してハンドでカリンケアもできる順調な展開だったのでお仕切って勝ち。2戦目は序盤あまり動きが良くなかったのと、サイドにコイキングが2体いてロトム図鑑を当てるためにだいぶ山を掘ってしまったのが響いて最後資源がなくなって負け。 2戦目終了時点で残り5分とかだったから3試合目は引き分け
この大会は5勝2分以上じゃないと意味がないのでここでドロップ。
サーナイトGXは何回か相手したことあって動きがやや不安定な印象があったけど強い人が組めば強いんだなぁという感想だった 2進化とはいえ230という数字は流石にデカイ
当日の環境は思ったよりボルケがいなくて、サーナイトGXとオーロット+ネクロズマが思ったより多くの人が使っていたなぁという感想
その後は同じギャラドスでひたすら3on3をしてた。個人で7勝1敗だった。ハチマキは2枚get。負けは後攻ミツルオンバーンGXダブドラggのみ 当たったのはルガルガン2、ダークライ、行進、オンバーンGX、ゲッコウガ、ボルケニオン、エーフィダスト(記憶曖昧)
vsゲッコウガ戦で山全部使い切ってサイド取り切ったり、少年の茶色デッキピン刺しのサイレントラボに苦しめられたりと何度か苦しい場面はあったが、基本的にはこっちが押せ押せでそのまま押し切れる試合が多かった オーロットさえ踏まなければ強いというは間違ってなかった ムキムキダンベルとまわしと襷は気合でパズルブロアーしましょう
使ったギャラドスの構築は当たり散らすギャラドスはアオギリがうててなんぼだと思ってるから絶対にアオギリ連打できるように寄せた 1試合に3回は打てる グッズ35枚↑でぶんぶん回すのはゴミなだれが出た後でやらなかったから回すのが楽しくてしょうがなくて良かった まぁでもオーロットめっちゃ増えてるから一旦お蔵入りですかね…
今シーズンは一旦おしまいで一区切り。しばらくはのんびりポケカできる。とりあえずは新しいカードを使ったデッキをもっと詰めていきたい
使用デッキ:当たり散らすギャラドス
条件があるとはいえ火力がかなり高めで、HP150というそこそこ耐久力がある新しいギャラドス。アオギリが連打できれば非GXの暴力で勝ちきれそうという魅力があり、使用に踏み切った あと新弾の他のカードを使ったデッキがどれもイマイチ手になじまなかったというのもある
オーロットさえ当たらなければまぁいけるっしょというノリだったが、当日は思ったよりオーロットが多くてちょっと読みが甘かったかな感がある
R1 ◯ 不戦勝
1日長いから不戦勝はありがたい
R2 ×× サーナイトGX
HP230という数字はコイキング4体+こだわりハチマキで落ちるラインなので机上論的には行ける相手。しかし手前のサナをワンパンしても後ろの0エネサーナイトからニコタマ手張り+特性で150ポンと出せるからどこかでもたつくとカリンとか打たれて一気にもってかれる相手。
1戦目は順調に展開していって230ラインまでもっていったが、終盤Nケアのことしか頭になくて間違って最後のコンプを切ってしまうプレミ。相手はそれを見逃すはずもなくカリンを打たれて火力がなくなって負け。2戦目は中盤でアオギリ打ちたいとこでトップククイを引いてしまい、アオギリが打てなくなったターンが一番痛かった。なんとかサイドをとっていってカリンを打たれても返しで即230出せるようにしたのは良かったがもう1度カリン打たれるとさーすがに資源がない 負け
230のデカブツがうつカリンはめっちゃ強いのを改めて実感した
R3 ◯×- サーナイトGX
さっきの試合のプレミとカリンのトラウマからあまり強気にプレイできなくなっている自分がいた。1戦目は230ラインをきっちり出してハンドでカリンケアもできる順調な展開だったのでお仕切って勝ち。2戦目は序盤あまり動きが良くなかったのと、サイドにコイキングが2体いてロトム図鑑を当てるためにだいぶ山を掘ってしまったのが響いて最後資源がなくなって負け。 2戦目終了時点で残り5分とかだったから3試合目は引き分け
この大会は5勝2分以上じゃないと意味がないのでここでドロップ。
サーナイトGXは何回か相手したことあって動きがやや不安定な印象があったけど強い人が組めば強いんだなぁという感想だった 2進化とはいえ230という数字は流石にデカイ
当日の環境は思ったよりボルケがいなくて、サーナイトGXとオーロット+ネクロズマが思ったより多くの人が使っていたなぁという感想
その後は同じギャラドスでひたすら3on3をしてた。個人で7勝1敗だった。ハチマキは2枚get。負けは後攻ミツルオンバーンGXダブドラggのみ 当たったのはルガルガン2、ダークライ、行進、オンバーンGX、ゲッコウガ、ボルケニオン、エーフィダスト(記憶曖昧)
vsゲッコウガ戦で山全部使い切ってサイド取り切ったり、少年の茶色デッキピン刺しのサイレントラボに苦しめられたりと何度か苦しい場面はあったが、基本的にはこっちが押せ押せでそのまま押し切れる試合が多かった オーロットさえ踏まなければ強いというは間違ってなかった ムキムキダンベルとまわしと襷は気合でパズルブロアーしましょう
使ったギャラドスの構築は当たり散らすギャラドスはアオギリがうててなんぼだと思ってるから絶対にアオギリ連打できるように寄せた 1試合に3回は打てる グッズ35枚↑でぶんぶん回すのはゴミなだれが出た後でやらなかったから回すのが楽しくてしょうがなくて良かった まぁでもオーロットめっちゃ増えてるから一旦お蔵入りですかね…
今シーズンは一旦おしまいで一区切り。しばらくはのんびりポケカできる。とりあえずは新しいカードを使ったデッキをもっと詰めていきたい
第三回☆みんなのデデンネ杯☆ 06/10
2017年6月11日 ポケモンカードゲーム コメント (1)第二回で優勝してまた勝ちたくなったので行ってきました。会場が自宅から近いのも◎
詳細→ http://dragonnapoli.diarynote.jp/201706010915196180/
今回はデデンネが「用心棒」ガラガラと「光を飲み込む」ギラティナの特性をもっているという特殊ルール。強い置物デデンネ。
一応今回のデデンネを参加者全員が入れることを考えると、break進化で強い特性を持っているゲッコウガとオーロット、プレイヤーにかける効果で使われやすいガマゲロゲあたりは使う人はまぁいないだろうと予想。みんなやりたいことが比較的やりやすいルールだなぁと思った
しかし相変わらず通常レギュでトップのバクガメボルケには何も逆風はなくてふつうに数が多そうだなぁとも思う。
そこでいつか使おうと思って使ってなかった逆襲ギャラドスを選択。ゲッコウガ、オーロット、ガマゲロゲいずれもあんまり得意ではなく、試し切りに使うにはちょうどいいかなぁと思ったのもあって使用にふみきった
デッキリストは海外でギャラドスに自信ニキっぽそう人のレシピをほぼコピーした
(ここ→ https://youtu.be/ewckXH_f0O0?t=796)
第三回☆みんなのデデンネ杯☆ 06/10
会場:あみあみ橋本
レギュ:スタンダード(XY1-SM2+) に特殊なデデンネ入り
人数:24人
使用デッキ:逆襲ギャラドス
①エーフィダスト ×0-1
初手ハンにドロソなしボールなしでテッポウオ単で無事死亡
その後のフリーでディビジョンGX打たれてコイキング2体死んでもなんとか勝てたのでまぁよし
②Mハッサム ◯6-1
相手が事故り気味なところをこっちが場を完成させてEXワンパン体制ができたのでボコボコ殴って勝ち
③バクガメボルケ ◯6-2
さすがにお客様だからeasy win
④バクガメボルケ ◯6-2
先行初手シェイミスタート ドロソなしボールなし まーた事故って終わりかと思ってパズルでプラターヌトップにして番を返したら鍛冶屋打たれずシェイミ生き残る そこからなんとかまわしてギャラドスを切らさずに殴り続けて勝ち
結果:3-1 圏外(5位だかそこらだったらしい)
初戦以外順調に勝てたから初戦の事故が悔やまれる まぁこのデッキたねポケが貧弱すぎて初手でなんにもできないとそのまま死ぬからしょうがない感はある コイキングとか素のエナジードライブで死ぬしな…
初動さえ乗り切れば比較的安定して大打点を連打できるので予想よりパワーがあるデッキだなぁと思った(苦手なデッキはとことん無理そうなのはアレ)
デデンネ杯後の2次会は主催のみやたさん亭でボドゲ会。触ったこと有るものから触ったことないものまで大人数で盛り上がったので大変楽しかった(こっちがメインだったのではないかまであるw)
それはさておき、Finalは何を使おうか…
詳細→ http://dragonnapoli.diarynote.jp/201706010915196180/
今回はデデンネが「用心棒」ガラガラと「光を飲み込む」ギラティナの特性をもっているという特殊ルール。強い置物デデンネ。
一応今回のデデンネを参加者全員が入れることを考えると、break進化で強い特性を持っているゲッコウガとオーロット、プレイヤーにかける効果で使われやすいガマゲロゲあたりは使う人はまぁいないだろうと予想。みんなやりたいことが比較的やりやすいルールだなぁと思った
しかし相変わらず通常レギュでトップのバクガメボルケには何も逆風はなくてふつうに数が多そうだなぁとも思う。
そこでいつか使おうと思って使ってなかった逆襲ギャラドスを選択。ゲッコウガ、オーロット、ガマゲロゲいずれもあんまり得意ではなく、試し切りに使うにはちょうどいいかなぁと思ったのもあって使用にふみきった
デッキリストは海外でギャラドスに自信ニキっぽそう人のレシピをほぼコピーした
(ここ→ https://youtu.be/ewckXH_f0O0?t=796)
第三回☆みんなのデデンネ杯☆ 06/10
会場:あみあみ橋本
レギュ:スタンダード(XY1-SM2+) に特殊なデデンネ入り
人数:24人
使用デッキ:逆襲ギャラドス
①エーフィダスト ×0-1
初手ハンにドロソなしボールなしでテッポウオ単で無事死亡
その後のフリーでディビジョンGX打たれてコイキング2体死んでもなんとか勝てたのでまぁよし
②Mハッサム ◯6-1
相手が事故り気味なところをこっちが場を完成させてEXワンパン体制ができたのでボコボコ殴って勝ち
③バクガメボルケ ◯6-2
さすがにお客様だからeasy win
④バクガメボルケ ◯6-2
先行初手シェイミスタート ドロソなしボールなし まーた事故って終わりかと思ってパズルでプラターヌトップにして番を返したら鍛冶屋打たれずシェイミ生き残る そこからなんとかまわしてギャラドスを切らさずに殴り続けて勝ち
結果:3-1 圏外(5位だかそこらだったらしい)
初戦以外順調に勝てたから初戦の事故が悔やまれる まぁこのデッキたねポケが貧弱すぎて初手でなんにもできないとそのまま死ぬからしょうがない感はある コイキングとか素のエナジードライブで死ぬしな…
初動さえ乗り切れば比較的安定して大打点を連打できるので予想よりパワーがあるデッキだなぁと思った(苦手なデッキはとことん無理そうなのはアレ)
デデンネ杯後の2次会は主催のみやたさん亭でボドゲ会。触ったこと有るものから触ったことないものまで大人数で盛り上がったので大変楽しかった(こっちがメインだったのではないかまであるw)
それはさておき、Finalは何を使おうか…
チャンピオンズリーグ2017@千葉 5/20,21
2017年5月22日 ポケモンカードゲーム コメント (2)岡山は行かずにおやすみしてましたが、なかなかメタの動きが激しい… しかし短い期間で複数のデッキを一定のプレイ水準にもっていくのは難しい
他のデッキに乗り換えようと思ったけど、結局今まで使い続けてきたゲロジュナより手短に正確なプレイができてかつこの環境で強いデッキが握る勇気がもてなかったのでゲロジュナ2日とも続投。ボルケニオンとか白レックでもよかったんだけどね…
にしても幕張メッセは関東住みなのに遠すぎる。。
1日目
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
R1〇〇 初心者コロコロルガルガン
コロコロの中身ほぼそのままだった 実質不戦勝
R2〇〇 ラランテスブルル
エネをためたブルルをフラダリしてワンパンするのを2試合ともできたらまぁ勝てる
R3×〇- アローラキュウコンGXダストダス(オキシン)
1試合目はオキシンを剥がすのがおくれて打点負け 2試合目も2ターンシェイミ前でドローゴーして終わったと思ったけど相手の引きも悪くて生き残ってトップコンプレッサーからなんとか展開していってギリギリ勝ち 負け試合を引き分けに持っていけただけ上出来
R4〇×- エーフィダスト
1試合目は早めにジュナイパー複数着地できたのでアセロラをうまく使われる前に倒しきれた 2試合目はブースターが止められなくて負け 3試合目は時間切れ
R5×◯× 行進ビークイン
3試合とも森の返しに即ビークインになられてしまいゲロゲを出しにくい試合だった。グッズにしばられないとやりたい放題されてしんどかった このマッチは3試合目の後1行進でテテフが飛んだのが一番痛かったかな その試合オカルトマニア連打されたし
結果:2勝2分1敗により自動ドロップ
行進を落としてしまうとは情けない。開幕2連勝して今日はいけるかなと思ったけど現実は甘くない。
その日は千葉に住んでる友人の家に泊まってわりとしっかり睡眠時間を確保。
------------------------------------------
2日目
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
R1××夜ルガルガンGXアローラキュウコンGX (ケーゼットさん)
1試合目でロコン前で何デッキか分からず展開しすぎてデスローグの餌を増やしすぎてジュナイパー食われたのと、フラダリレジロックブルパンしてるときに下っ端打たれて止まってしまったのが大きくて負け 2試合目もうまくルガルガンを倒せず先に動かれてサイドレース追いつけないまま負け 丘でロコンとイワンコを持ってこれる構築は天才だと思った ニコタマでキュウコンが無駄になりにくいのも素晴らしい
正直1マッチ目で負けは相当萎えた
R2〇〇 ゲロゲジュナイパー
ミラー。2試合ともこっちが先にジュナイパーを複数立ててはっぱカッター連打体制に入れたのでクロック勝ちしてそのまま押し切り
R3〇×〇 ビーゾロダスト
エフェクト入ってるとやべぇと思ったが、ゴミなだれを入れてるタイプだったから落ち着いて複数ジュナイパーたててぷちぷち進化前を潰していいてシェイミを食べれるタイミングは食べてサイドレースを渡さずに2試合は勝ち 負けはサイドに落ちてたジュナイパーを拾いきれずに打点が10足りなかった
R4〇×〇 夜ルガルガンエンニュート
途中でコンプで鍛冶屋と炎を落としていくのをみてやべぇデッキだと悟る。アタッカーは誰かなと思ったらヤトウモリ登場。たしかに拘りでワンパンできるし弱点つけなくてもルガルガンで序盤サイドとっていけば火力上がるから腐りにくいし悪くはなさそう(エネをきちんと引けれてれば) きちんとじゃんけんに勝てていたので1,3試合目はこちらが主導権を握り続けてヤトウモリをしっかり潰せたので勝ち 2試合目はエンニュートGXを止められずに負け
R5〇×× 夜ルガルガン(ブースター入) (朗さん)
1試合目は先1でジュナイパーが2体立ってエネもきちんとつけられるブン回り。アローでイワンコに40のせて、2ターン目でもう40のせてさらにフラダリでエネつきイワンコを倒せる最高のプレイ。序盤の優位をそのまま活かして勝ち。2試合目はニコタマイワンコをエナジードライブでサクッと倒せたのはよかったが、シェイミがサイドに2落ちしてたを見落としていて、ハイパーボールでハンドがなくなってしまい止まってしまう。結局2ターン渡してしまったのが大きくて負け
3試合目開始時点で残り20分弱。ブースターも見えたし多分引き分けはなさそう。ということで全力でまわしていく。が、1エネイワンコを倒すためにジュナイパーを1体立てる必要があり、そこでシェイミを2枚使ってでも山を掘っていく。しかし、モクロー(orハイボor活力剤)に当たらずジュナイパーを立てることができず手前の強気にエネを貼ってきたイワンコを倒すことができない。その後のトップをみるとモクロー…。1枚差だった。。
結局そこが大きかったのとその後の展開も微妙でブースターとルガルガンを同時に相手することが不可能になり負け。今年のなかでも上位にくるいい試合だっただけに勝ちたかった。その後朗さんはCSPを無事に獲得できたようで良かった。
結果:3勝2敗で自動ドロップ
1マッチ目で負けたわりには頑張ったけど結局負けは負け。
ボロ負けではないんだけど書いてみるとやっぱクソザコナメクジ。せめてどっちかで7マッチ目までは立っていたかった。
ゲロゲは正直あんまり活躍しなかったけど、ジュナイパーの240という数字はタフでありがたかった。アセロラ込で。(じゃあアローラキュウコンにしろよ感はある)
千葉でポイント取れなかったら大阪行くのやめようと思ったけど2日目が終わったらやっぱり行きたい欲のほうが強くなってきた。リベンジしたい。。
とりあえず2日連続BO3連戦アンド連戦はめちゃクソ疲れたので体力回復に努めます
対戦してくださった皆さん、ありがとうございました。
他のデッキに乗り換えようと思ったけど、結局今まで使い続けてきたゲロジュナより手短に正確なプレイができてかつこの環境で強いデッキが握る勇気がもてなかったのでゲロジュナ2日とも続投。ボルケニオンとか白レックでもよかったんだけどね…
にしても幕張メッセは関東住みなのに遠すぎる。。
1日目
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
R1〇〇 初心者コロコロルガルガン
コロコロの中身ほぼそのままだった 実質不戦勝
R2〇〇 ラランテスブルル
エネをためたブルルをフラダリしてワンパンするのを2試合ともできたらまぁ勝てる
R3×〇- アローラキュウコンGXダストダス(オキシン)
1試合目はオキシンを剥がすのがおくれて打点負け 2試合目も2ターンシェイミ前でドローゴーして終わったと思ったけど相手の引きも悪くて生き残ってトップコンプレッサーからなんとか展開していってギリギリ勝ち 負け試合を引き分けに持っていけただけ上出来
R4〇×- エーフィダスト
1試合目は早めにジュナイパー複数着地できたのでアセロラをうまく使われる前に倒しきれた 2試合目はブースターが止められなくて負け 3試合目は時間切れ
R5×◯× 行進ビークイン
3試合とも森の返しに即ビークインになられてしまいゲロゲを出しにくい試合だった。グッズにしばられないとやりたい放題されてしんどかった このマッチは3試合目の後1行進でテテフが飛んだのが一番痛かったかな その試合オカルトマニア連打されたし
結果:2勝2分1敗により自動ドロップ
行進を落としてしまうとは情けない。開幕2連勝して今日はいけるかなと思ったけど現実は甘くない。
その日は千葉に住んでる友人の家に泊まってわりとしっかり睡眠時間を確保。
------------------------------------------
2日目
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
R1××夜ルガルガンGXアローラキュウコンGX (ケーゼットさん)
1試合目でロコン前で何デッキか分からず展開しすぎてデスローグの餌を増やしすぎてジュナイパー食われたのと、フラダリレジロックブルパンしてるときに下っ端打たれて止まってしまったのが大きくて負け 2試合目もうまくルガルガンを倒せず先に動かれてサイドレース追いつけないまま負け 丘でロコンとイワンコを持ってこれる構築は天才だと思った ニコタマでキュウコンが無駄になりにくいのも素晴らしい
正直1マッチ目で負けは相当萎えた
R2〇〇 ゲロゲジュナイパー
ミラー。2試合ともこっちが先にジュナイパーを複数立ててはっぱカッター連打体制に入れたのでクロック勝ちしてそのまま押し切り
R3〇×〇 ビーゾロダスト
エフェクト入ってるとやべぇと思ったが、ゴミなだれを入れてるタイプだったから落ち着いて複数ジュナイパーたててぷちぷち進化前を潰していいてシェイミを食べれるタイミングは食べてサイドレースを渡さずに2試合は勝ち 負けはサイドに落ちてたジュナイパーを拾いきれずに打点が10足りなかった
R4〇×〇 夜ルガルガンエンニュート
途中でコンプで鍛冶屋と炎を落としていくのをみてやべぇデッキだと悟る。アタッカーは誰かなと思ったらヤトウモリ登場。たしかに拘りでワンパンできるし弱点つけなくてもルガルガンで序盤サイドとっていけば火力上がるから腐りにくいし悪くはなさそう(エネをきちんと引けれてれば) きちんとじゃんけんに勝てていたので1,3試合目はこちらが主導権を握り続けてヤトウモリをしっかり潰せたので勝ち 2試合目はエンニュートGXを止められずに負け
R5〇×× 夜ルガルガン(ブースター入) (朗さん)
1試合目は先1でジュナイパーが2体立ってエネもきちんとつけられるブン回り。アローでイワンコに40のせて、2ターン目でもう40のせてさらにフラダリでエネつきイワンコを倒せる最高のプレイ。序盤の優位をそのまま活かして勝ち。2試合目はニコタマイワンコをエナジードライブでサクッと倒せたのはよかったが、シェイミがサイドに2落ちしてたを見落としていて、ハイパーボールでハンドがなくなってしまい止まってしまう。結局2ターン渡してしまったのが大きくて負け
3試合目開始時点で残り20分弱。ブースターも見えたし多分引き分けはなさそう。ということで全力でまわしていく。が、1エネイワンコを倒すためにジュナイパーを1体立てる必要があり、そこでシェイミを2枚使ってでも山を掘っていく。しかし、モクロー(orハイボor活力剤)に当たらずジュナイパーを立てることができず手前の強気にエネを貼ってきたイワンコを倒すことができない。その後のトップをみるとモクロー…。1枚差だった。。
結局そこが大きかったのとその後の展開も微妙でブースターとルガルガンを同時に相手することが不可能になり負け。今年のなかでも上位にくるいい試合だっただけに勝ちたかった。その後朗さんはCSPを無事に獲得できたようで良かった。
結果:3勝2敗で自動ドロップ
1マッチ目で負けたわりには頑張ったけど結局負けは負け。
ボロ負けではないんだけど書いてみるとやっぱクソザコナメクジ。せめてどっちかで7マッチ目までは立っていたかった。
ゲロゲは正直あんまり活躍しなかったけど、ジュナイパーの240という数字はタフでありがたかった。アセロラ込で。(じゃあアローラキュウコンにしろよ感はある)
千葉でポイント取れなかったら大阪行くのやめようと思ったけど2日目が終わったらやっぱり行きたい欲のほうが強くなってきた。リベンジしたい。。
とりあえず2日連続BO3連戦アンド連戦はめちゃクソ疲れたので体力回復に努めます
対戦してくださった皆さん、ありがとうございました。
チャンピオンズリーグ2017@愛知 5/5
2017年5月6日 ポケモンカードゲームついに始まりました5月の遠征バトル。2敗したら即終わりというなかなか厳しいハードルになるが果たして…
ポケモンカードフェスタ2017@愛知
50分BO3スイスドロー7回戦(強制ドロップ有)
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
大幅不利があまりない丸いデッキを最終的に選択。もともとパワーがあって困ったら使ってて信頼度はあった。(ダストダスのケアはたいへん)
R1 ○ MライボグレイシアカプコケコGX ○○
1-1:ジュバイパーの葉っぱカッター連打して適度にアセロラしてたら勝ってた
1-2:グレイシアを早めに立てられがミルタンクを絡めてなんとか倒してオカルトマニア連打もなんとか耐えて勝ち
R2 × ジジーロンダストダス ○××
2-1:相手がヤブクロン単で返してくれたのでワンキルして勝ち
2-2:こっちが事故ってジジーロンを止められなかった
2-3:ダストダスの群れを対処しきれずに負け 焦ってプレミを何回もした
R3 ○ Wダークライ ○○
3-1:カラマネロで寝かせられてそのエネをGXにつけかえされてジュナイパーが吹っ飛んだのは計算外だったが、落ち着いて手前のGXを倒したら止まってくれたのでそのまま勝ち
3-2:拘りブルパンop
R4 △ エーフィダスト ×○-
4-1:アセロラをいいタイミングでうたれ、ダメがたまったポケモンをパラレルで捨てられてサイド追いつけず負け
4-2:今度は序盤からガンガン攻めてスムーズにエーフィとヤブクロンを潰していった が、相手のNで止まってしまい、ダストオキシンを割るのに時間がかかりすぎてしまいサイドが追いつかれる。最後は混乱状態のミルタンクが攻撃を通して勝ち
R5 ○ ルガルガン ×○○
5-1:準備していたジュナイパーを先に殴られてエネはりが追いつかなくなって負け
5-2:今度は順調にイワンコをつぶせていけたのでいいタイミングでジュナイパーが引っ張られることなく殴り続けて勝ち
5-3:イワンコ単で返してくれたのでそのままワンキル
R6 × ジジーロンダストダス ××
6-1:先2レインボーつけかえ逆上gg
6-2:ハイパーボール使います→サイド:プラターヌ4ジュナイパー2 ????
あまりのサイド落ちの酷さに声を出してしまった
ずっとNしか打てずに圧縮が効かずに動きが弱いまま… 途中相手がNで止まって狙撃でなんとかなりそうだったものの最後のパーツが足りなくて負け
結果:3-2-1 圏外 あと2勝の壁はデカイ
最低でもマッチ5勝しないといけないのキツすぎる
それにしてもこいつジジーロン苦手すぎるな????
千葉でこのままジュナイパーでいくかどうかは悩みどころ
ポケモンカードフェスタ2017@愛知
50分BO3スイスドロー7回戦(強制ドロップ有)
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
大幅不利があまりない丸いデッキを最終的に選択。もともとパワーがあって困ったら使ってて信頼度はあった。(ダストダスのケアはたいへん)
R1 ○ MライボグレイシアカプコケコGX ○○
1-1:ジュバイパーの葉っぱカッター連打して適度にアセロラしてたら勝ってた
1-2:グレイシアを早めに立てられがミルタンクを絡めてなんとか倒してオカルトマニア連打もなんとか耐えて勝ち
R2 × ジジーロンダストダス ○××
2-1:相手がヤブクロン単で返してくれたのでワンキルして勝ち
2-2:こっちが事故ってジジーロンを止められなかった
2-3:ダストダスの群れを対処しきれずに負け 焦ってプレミを何回もした
R3 ○ Wダークライ ○○
3-1:カラマネロで寝かせられてそのエネをGXにつけかえされてジュナイパーが吹っ飛んだのは計算外だったが、落ち着いて手前のGXを倒したら止まってくれたのでそのまま勝ち
3-2:拘りブルパンop
R4 △ エーフィダスト ×○-
4-1:アセロラをいいタイミングでうたれ、ダメがたまったポケモンをパラレルで捨てられてサイド追いつけず負け
4-2:今度は序盤からガンガン攻めてスムーズにエーフィとヤブクロンを潰していった が、相手のNで止まってしまい、ダストオキシンを割るのに時間がかかりすぎてしまいサイドが追いつかれる。最後は混乱状態のミルタンクが攻撃を通して勝ち
R5 ○ ルガルガン ×○○
5-1:準備していたジュナイパーを先に殴られてエネはりが追いつかなくなって負け
5-2:今度は順調にイワンコをつぶせていけたのでいいタイミングでジュナイパーが引っ張られることなく殴り続けて勝ち
5-3:イワンコ単で返してくれたのでそのままワンキル
R6 × ジジーロンダストダス ××
6-1:先2レインボーつけかえ逆上gg
6-2:ハイパーボール使います→サイド:プラターヌ4ジュナイパー2 ????
あまりのサイド落ちの酷さに声を出してしまった
ずっとNしか打てずに圧縮が効かずに動きが弱いまま… 途中相手がNで止まって狙撃でなんとかなりそうだったものの最後のパーツが足りなくて負け
結果:3-2-1 圏外 あと2勝の壁はデカイ
最低でもマッチ5勝しないといけないのキツすぎる
それにしてもこいつジジーロン苦手すぎるな????
千葉でこのままジュナイパーでいくかどうかは悩みどころ
第三回ポケカメモ杯 04/30
2017年5月1日 ポケモンカードゲーム更新していませんでしたが細々と生きています。4月はあんまりカードできていませんが…w
とにかく練習が必要だと思ったので1日がっつり試合ができるポケカメモ杯へ。いつもししゃもさんありがとうございます。
簡易ですがレポ
使用デッキ:テテフダスト(宮城優勝のそのまま) 新弾のカードを使ったデッキがうまくまとまらなかったのでつよそうなでっきをつかいました
R1 × Wダークライ ×◯×
最後の試合で相手の初動がめっちゃ綺麗で押し切られた
R2 × アローラキュウコンGX ×◯×
クリアゲートGXをどう処理するかで悩みすぎた
R3 × ボルケニオンバクガメス ××
バクガメスに手こずってしまった
R4 × ジジーロンルガルガンドンカラス ××
2試合ともパーツが1つ足りなくて負け あとHP70イワンコつよすぎ
R5 △ ボルケニオンバクガメス ◯×-
1試合目ふつうに勝って今度こそなんとか勝てそうかなーからの2試合目でまわし小ボルにアド取られすぎて投了からの3試合目時間足りず
R6 bye 負けすぎた
R7 ◯ ゲロゲジュナイパー ◯◯
ケンタロスとテテフで殴ってたら勝ってた
結果:1-4-1 クソザコナメクジ
何もできずに負けーって試合はなかったからプレイングが間違ってるんだろうな―と思いながらあれこれ反省しながら帰宅即就寝
名古屋のデッキどうしよーーーーーーー
とにかく練習が必要だと思ったので1日がっつり試合ができるポケカメモ杯へ。いつもししゃもさんありがとうございます。
簡易ですがレポ
使用デッキ:テテフダスト(宮城優勝のそのまま) 新弾のカードを使ったデッキがうまくまとまらなかったのでつよそうなでっきをつかいました
R1 × Wダークライ ×◯×
最後の試合で相手の初動がめっちゃ綺麗で押し切られた
R2 × アローラキュウコンGX ×◯×
クリアゲートGXをどう処理するかで悩みすぎた
R3 × ボルケニオンバクガメス ××
バクガメスに手こずってしまった
R4 × ジジーロンルガルガンドンカラス ××
2試合ともパーツが1つ足りなくて負け あとHP70イワンコつよすぎ
R5 △ ボルケニオンバクガメス ◯×-
1試合目ふつうに勝って今度こそなんとか勝てそうかなーからの2試合目でまわし小ボルにアド取られすぎて投了からの3試合目時間足りず
R6 bye 負けすぎた
R7 ◯ ゲロゲジュナイパー ◯◯
ケンタロスとテテフで殴ってたら勝ってた
結果:1-4-1 クソザコナメクジ
何もできずに負けーって試合はなかったからプレイングが間違ってるんだろうな―と思いながらあれこれ反省しながら帰宅即就寝
名古屋のデッキどうしよーーーーーーー
第二回☆みんなのデデンネ杯☆ 03/05
2017年3月5日 ポケモンカードゲーム コメント (2)
知り合いのオーガナイザーのみやたさんが自主公認大会を行うというので開催地も近いのもあって遊びに行ってきました。
大会詳細→(http://dragonnapoli.diarynote.jp/201702221032594972/)
デデンネがΩ連打とθストップをもっているという面白いレギュ。しかし、手持ちのデッキですぐ組み込めそうなのがエーフィGXビークインぐらいだったので、そのデッキがあんまり手に馴染んでなかったのもあってデデンネの入っていない普通のゲロゲジュナイパーで出ることに。ニンフィアたけーよ
一応デデンネが多くて白レックを使う人がさすがにいないだろうからゲロジュナにとって不利なデッキが一つへるのはまぁまぁ追い風かなとは思ってた
デデンネ杯/スイスドロー4回戦/スタンダードレギュ(-SM1+)/33人
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
デデンネが入ってない普通のデッキ。活力剤とコンプが多め。
①〇5-0 ボルケニオン
相手サポなしだったからブルパン連打で勝ち
②〇6-4ゲロゲジュナイパー
エネをきっちり手張りできていたので、手前のゲロゲを集中で倒された返しにはっぱカッター連打体制に切り替える。その後は相手がもう1体ゲロゲ出してくれたのではっぱカッターで食べて最後はフラダリシェイミで勝ち
③〇1-0 ニンフィアLO
相手がエネ持ってないまま2ターン渡してくれたからそのまま勝ち 身内とこのマッチアップをやったときはあまり勝ててなかったのでラッキー
④〇6-4 ボルケニオン
相手の炎エネが落ちてないのをいいことに空のボルケを引っ張ってブルパンしてたらサイド取り切れてた
ここで全体の行程は終了だが、1位を決めるためにもう1戦追加で行うことに(1試合20分でw)
⑤〇6-2 ボルケニオン
シェイミ2回使ってサポにたどり着けずにジュナイパーが立たないままひたすら鉢巻ブルパンする微妙な立ち上がり。その後トップコンプレッサーからなんとか動いていく。小ボルを倒した後は空のボルケニオンEXを引っ張ってブルパン。それを倒した返しに出てきたボルケニオンEXを拘り鉢巻とAZをからめてワンパンしたら相手のアタッカーがいなくなったのでそのまま勝ち。
結果:5-0 優勝 なんかいっぱい勝ってたら優勝してしまった
優勝賞品としてみやたさん直筆の色紙をいただきました。クオリティーOP。額に入れて家宝にしました。ありがとうございます。
新弾で環境また変わると思うけどまぁゲロゲジュナイパーは強いままだろうからもっとプレイングを磨いていきたい。
対戦してくれたみなさん、ありがとうございました。
大会詳細→(http://dragonnapoli.diarynote.jp/201702221032594972/)
デデンネがΩ連打とθストップをもっているという面白いレギュ。しかし、手持ちのデッキですぐ組み込めそうなのがエーフィGXビークインぐらいだったので、そのデッキがあんまり手に馴染んでなかったのもあってデデンネの入っていない普通のゲロゲジュナイパーで出ることに。
一応デデンネが多くて白レックを使う人がさすがにいないだろうからゲロジュナにとって不利なデッキが一つへるのはまぁまぁ追い風かなとは思ってた
デデンネ杯/スイスドロー4回戦/スタンダードレギュ(-SM1+)/33人
使用デッキ:ゲロゲジュナイパー
デデンネが入ってない普通のデッキ。活力剤とコンプが多め。
①〇5-0 ボルケニオン
相手サポなしだったからブルパン連打で勝ち
②〇6-4ゲロゲジュナイパー
エネをきっちり手張りできていたので、手前のゲロゲを集中で倒された返しにはっぱカッター連打体制に切り替える。その後は相手がもう1体ゲロゲ出してくれたのではっぱカッターで食べて最後はフラダリシェイミで勝ち
③〇1-0 ニンフィアLO
相手がエネ持ってないまま2ターン渡してくれたからそのまま勝ち 身内とこのマッチアップをやったときはあまり勝ててなかったのでラッキー
④〇6-4 ボルケニオン
相手の炎エネが落ちてないのをいいことに空のボルケを引っ張ってブルパンしてたらサイド取り切れてた
ここで全体の行程は終了だが、1位を決めるためにもう1戦追加で行うことに(1試合20分でw)
⑤〇6-2 ボルケニオン
シェイミ2回使ってサポにたどり着けずにジュナイパーが立たないままひたすら鉢巻ブルパンする微妙な立ち上がり。その後トップコンプレッサーからなんとか動いていく。小ボルを倒した後は空のボルケニオンEXを引っ張ってブルパン。それを倒した返しに出てきたボルケニオンEXを拘り鉢巻とAZをからめてワンパンしたら相手のアタッカーがいなくなったのでそのまま勝ち。
結果:5-0 優勝 なんかいっぱい勝ってたら優勝してしまった
優勝賞品としてみやたさん直筆の色紙をいただきました。クオリティーOP。額に入れて家宝にしました。ありがとうございます。
新弾で環境また変わると思うけどまぁゲロゲジュナイパーは強いままだろうからもっとプレイングを磨いていきたい。
対戦してくれたみなさん、ありがとうございました。